見出し画像

オンとオフ、分けられますか?

皆さん、オンとオフってどうしてます?きっちり切り替えられてます?私はね、これまでその区別が曖昧でして。

「今、自分ってオンなの?オフなの?」みたいに、よく分かんなくなることが多いんですよ。休みの日だって、結局なんか考えたり、発見したりしちゃうんです。「これ、仕事につながりそうだな」って、ついついね。

最近「プレイフル」って言葉がアカデミアの方面からも言われてて気になるんですよ。仕事に遊びの要素を取り入れよう、みたいな。私もまさにそのタイプで、仕事と遊びの境目がどんどん曖昧になってるんですよね。

たくらみ屋って名前ですからね、遊び心は大事にしたいんです。だから、なおさら「オンとオフって何だろうな?」って考えちゃうんですよ。

じゃあ、「オフ」って何なのか。これ、私なりに考えたんですよ。

結論から言うと、オフって「自分を取り戻す時間」なんじゃないかな、と。

例えばね、たまに何もしない日があるんです。朝起きて犬の散歩して、ごはんも食べたり食べなかったりで、ゴロゴロしてるだけの日。テレビ見たり、ベッドでぼーっとしてたり。もう何もしない。

そういう時って、自分の体の声とか心の声をすごく感じてるんです。

「今、お腹ゴロゴロ言ってるな」とか、「背中ちょっと痛いな」とかね。頭も「あー、今日はぼんやりしてるな」とか、そんな感じで。あとは、自分の気持ちもね。「あの時どう思ってたかな?」とか「今はどう感じてるかな?」って、置き去りにしてた自分を取り戻していくような時間なんですよ。

そう、自分にとってはオフって自分を取り戻している状態なんですよ。

明日行くラグビー観戦なんかもいいんですよ。ラグビーって興奮するじゃないですか。手を挙げて「おおー!」とか、歓声上げたりしてね。ああいう感情の波がいいんです。

日常の中でそんなに激しい感情ってあんまりないでしょ? だからこそ、ラグビーみたいな趣味で感じられるのが貴重で、それがまた自分をリフレッシュさせてくれるんです。

どうですか、皆さんにとって「オフ」ってどんな時間ですか?「休日」ってどう過ごしてます?

年末年始のちょっとのんびりした時期に、そんなこと考えてみるのも面白いかもしれませんね。


こんな役に立たないこと、たまに役に立つことを月〜土の毎日喋っているポッドキャスト


いいなと思ったら応援しよう!