![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131923777/rectangle_large_type_2_d6b4f7852ee904ae1dd0638e384ea64d.jpeg?width=1200)
下田の龍宮窟へ
過日、下田の龍宮窟に行ってきました。
見下ろすとハート型に見えるということで、すでに多くの方がSNSなどに画像をアップしている「インスタ映えスポット」のようですが、世情に疎いため、その辺のことはほとんど知りませんでした。では何で知ったのかと言えば、たまたまyoutube で観たかなり昔の2時間ドラマ「鱶女」が下田でロケを行っており、その中で無人島として登場する場所がどうやら龍宮窟らしいとわかり、その独特の地形に興味が沸いて、物見遊山で出かけてきた、というわけです(下の動画を再生すると該当の場面が出ます)。
![](https://assets.st-note.com/img/1708772813861-gyxxJAHbqW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772813823-WDW9Nhcq53.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772814000-bRJ98pgy05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708773057774-sr3fVYv0Og.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772814314-ZvrzTPKe8k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772814534-MIBvp1N3Mi.jpg?width=1200)
波が海岸にうちつけると、崖の弱い部分(柔らかい地層や断層など)が削られていき、洞窟ができることがあります。こうしてできる海の洞窟を海食洞(かいしょくどう)と呼びます。
田牛(とうじ)の龍宮窟(りゅうぐうくつ)は、おおきな海食洞の天井が一部崩れて、直径40~50メートルほどの天窓が開いたものです。龍宮窟の天窓は伊豆の各地にあるものの中でも最大級であり、道路沿いの入口から洞窟を通って天窓の下に立つこともできます。洞窟の壁には、海底火山から噴出した黄褐色の火山れきが美しく層をなし、天窓の底を満たす青い海水とのコントラストが神秘的な場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708772855506-kecBmwjKnK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772815357-DtZqliI5vY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772815270-IzLbZIh815.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772816234-O539pNT9h0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772816755-Ki3b5NHQ3h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772817514-xai4kk71Kb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772817994-NrrAyfYVF8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772819477-Q54H9saWln.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772820646-dd4aw9m8GS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772822542-grRrEbVoQq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772827389-pJGMI6GOvs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708827045531-DzcjEMUbvx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708827755959-jDIEsmhktu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708827735090-CkQ5xLDK7U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772830281-Ui0so0WBOw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772899831-JTkJIv30zt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772831778-IBEwRdR38W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772832912-ocYSgCSyBq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772834369-8xI3SSxzQP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772835662-OvI6CKE3Wu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772836574-s6lE3iKL7m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772838522-AXkLEzDQ0L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708827371963-JfycktJD3k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772839494-jogZNUfvPt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708772840209-YbQs0bB6zd.jpg?width=1200)
12月の城ヶ島もそうでしたが、冬の海は、たしかに風は冷たいものの、なかなかに風情があるものですね。