マガジンのカバー画像

TAKUPONLOG(たくぽんログ)

9
たくぽんと呼ばれています。ブログ書いてます。
運営しているクリエイター

#マーケティング

ユーザーを裏切らない。ママ系サービスをゼロから月間数千万PVまで成長させた元担当者が語るグロースハックメモ

こんにちは、たくぽんです。 過去、ゼロから月間数千万PVまでママ系サービスを成長させた方に「モニタリングで困ったことがあるのでランチ行っていただけませんか?」と相談に乗ってもらった時の内容です。 ※サービス名、具体的な数値、名前などは控えさせてていただきます。ご興味ある方いたらご紹介いたします。 最初は、サービスの計測設計・設定、ツール選定などの話をしていましたが、その後サービスの成長のさせ方・考え方などの話になり、ものすごく勉強になったので公開させていただきました。(

Youtube検索回数とGoogle検索回数を比較したら想定外の結果が・・・。(ゲーム・グルメ・美容・金融比較)

こんにちは。たくぽんです。 最近、色々なジャンルでYoutubeで直接動画を探すことが増えてきました。 僕の場合「PUBGモバイル」というFPSゲームにはハマっているのですが、どうしてもテキストだけでは解決できない疑問(特にゲームにおける立ち回り)が多く、Google検索上で検索するよりもどうしても動画を探すことが増えるわけです。 また、最近ではどのジャンルに於いても、動画を見る機会が増えてきたので、今回YoutubeとGoogle検索回数を比較してみました。 結果と

Googleが旧SearchConsoleのFatch as Googleの機能を停止した件の感想

Googleが旧SearchConsoleの「Feach as Google」の機能を含め、検索アナリティクスやサイトマップなどを停止したことを3月に公式ツイッターで発表しました。(日本語はこちら) ・旧バージョンの Search Console から新バージョンの Search Console に移行する ・新しい Search Console で重大な課題に取り組みましょう ~ 今後のロードマップのご紹介 全般的な変更点 ・16 か月分の検索トラフィック データを

【2019年3月更新】月間数千万~数億万PVのSEO担当をしていた僕が教えるおすすめ検索順位チェックツール4選+α(利用済み)

※タイトルちょっと煽ってます。 こんにちは!たくぽんです。 過去数千万~数億PV。現在でも月間数十万~数千万PV単位のサービスをみさせて頂いてるのですが、どのフェーズでも「検索順位をモニタリングツールは何がおすすめ?」と相談されています。 →何をやっていたかはこちら 正直なところ、この解に明確な答えは「目的」「予算」「サービスを運営している人数」「担当者の事前知識」など状況によってかわり、僕自身「〇〇のサービスの場合、どのツールが良いか」提案するのは毎回悩んでおります

【英語版GAMEWITH】開設5ヶ月で月間1,000万PV達成のリリースを読んで、国内ゲーム攻略メディアの海外進出の可能性を感じた件(2018年12月に書いたやつ)

どうも、たくぽんです。 12月7月に日本最大ゲーム攻略サイトを運営しているGamewithが以下のリリースを発表しました。ゲーム攻略サイトに数年間関わっていた人間としては「すごいリリースだな」と思い衝動的に書いています。 ※僕の経験と推測で書いていますので、色々間違っている可能性があります。 すごいと思った理由は以下3つ。 ・リリースから流入増加率 ・ゲームタイトル選定(ローカライズ問題の回避) ・ライター採用・育成 英語版「GAMEWITH」がスタートから5ヶ月で

月間検索ボリューム調査ならキーワードサジェストツール「Keyword Tool」がおすすめ。

こんにちはたくぽんです。 みなさん、キーワードの月間検索ボリュームを調べるのに、GoogleサジェストツールやGoogleアドワーズを利用していませんか? 最近、「キーワードを調べるにおすすめのツールは何?」と3回以上言われたので、返答が面倒なので記事を書いています。 便利なのにもかかわらず、意外に知らないキーワードツールです。 本ツールおすすめの方 ・広告出稿をしていないため、Googleアドワーズで月間検索ボリュームが調査できない方 ・「グーグルサジェストツール」

総額100万使って中古ドメインの有効性を検証してみた

こんにちはたくぽんです。平成最後の年の夏。毎日35度近くの気温になると仕事もしたくなくなるわけです。そんな中実験として気になる中古ドメインの検索順位実験してみました。 ※1人で旅館来た結果、やること無いので書いてます。 僕自身何度もメディアを立ち上げきましたが、一度も中古ドメインを使用したことがなく、事前にコンテンツが拡散される領域ばかりに参入していたので、全くリンクなど気にしていなかったわけです。 しかし、コンプレックス、金融領域などにYLYM領域に実験的に参入したと