世界一周 day95【世界三大瀑布 ビクトリアフォールズ ジンバブエ側へ🇿🇼🇿🇲】~世界一周新婚旅行~
7/11、9時起床。
今日はジンバブエ側のビクトリアフォールズへ。折角なので比較してみたいと思います。
今日の昨日と同じように宿のシャトルバスで送ってもらいます。
今日はハイエースでした。
ドロップオフはザンビア側のボーダー出国審査。
特に問題なく出国して、歩いて国境越えます。
ザンビア出国審査から、ジンバブエ側の滝入り口までは、歩いて2kmほど。
ビクトリアフォールズブリッジです。ここからもう滝は全然見えます。
ココは国境地帯ですが、ザンビア側のイミグレでパスポートを預けたらココまでは全然ジンバブエ入ることなく来れるみたい。
折角なのて僕たちは入国しますが。
さて、
14ヶ国目 ジンバブエ入国!!!🇿🇼
ビザ代 $30です。はい、高いですね。
でもここまで来たなら折角だし行きます。
因みに、ジンバブエは自国のジンバブエドルという通貨がありましたが、価値がめちゃくちゃ弱かったらしい。その結果、正式に今は自国の通貨として使われているのが米ドル、南アフリカランドなどです。
ハイパーインフレによって、かつては100兆ジンバブエドル札も作られたほど。それを今はプレミア品として、お土産で売ってる人がたくさんいます。
ネットで調べたところ、実際買うなら2000-3000円ほどで買えるらしいですが、まあパスで。ちょっと欲しかったけど。
さて、11:30。
イミグレで少々時間は掛かりましたが滝へ。
こちらのジンバブエ側は「ビクトリアフォールズ国立公園」です。ザンビア側のよく分からない現地語とは違い、シンプルな名前で分かりやすい。
ジンバブエ側は高いだけあって、ザンビア側よりも設備はしっかりしてます。
さて、こちらも昨日に引き続き、ハイライトでどうぞ。
ジンバブエ側はこんな感じでした。
結論&感想として、同じ滝でも違う角度から見ることによって全然見え方は違いました。(写真では伝わらないかもしれないけど)
どちらが良いか悪いかではなく、好みの問題かなと。ただそれぞれにメリットとデメリットがあったのでどうぞ。
ザンビア🇿🇲側
<メリット>
・ビザ代 無料 / 滝入場料 $20
・やや引き目で全貌がハッキリよく見える
<デメリット>
・乾季は水量が少なくなることも
・襲ってくるヒヒ多め
ジンバブエ🇿🇼側
<メリット>
・メインの滝がど迫力で目の前から見られる
・水飛沫もいっぱい飛んできてアドベンチャー感満載
・設備なども綺麗
<デメリット>
・ビザ代 $30 / 滝入場料 $50
・草が多めで滝壺まで綺麗に見えるポイントは少ない
僕はどちらも良かったです!ただどちらかを選べとなると、ザンビア側かなと。
相方にも聞いてみたところ、ジンバブエ側の方が好みと言ってました。それだけ人それぞれということですね。ただ今の円安も考慮すると、コスパが良いのは間違いなくザンビア側。
しっかり満喫するならどちらも。
コスパ良く満喫するならザンビア。
滝の迫力を味わうならジンバブエ。
という感じですね。
お世辞なしで誰かに勧めるなら、ザンビア側だけでも十分に楽しめると思います。
ジンバブエ側はインパラがいました。
13時過ぎ、帰りも歩いて国境越え。ザンビアは帰ります。
ジンバブエは2時間の滞在でした。
今日の帰りもシェアタクです。
これもやはり日本からの中古車でした。
ナビに日本語あったため写真を撮ったところ、君たち日本人?と聞かれる。
そしたらナビの操作をし始める運転手。するとナビは喋りだし、久しぶりに機械音の日本語を耳にして僕たち2人は大爆笑。
運転手さんも笑いながら、なんて言ってるの?って聞いてきました。
「ETCカードが挿入されていません。確認してください。」
「地図データの更新が必要です。ナビを操作して更新してください。」
など色々喋ってました。
僕たちからしたら普通の日本語ですが、こちらからしたら意味わからないですよね。
でも、こうなって日本で使われてた車がアフリカではしっかり整備されて走ってます。
また、折角ここで国の話になったのでもう一つ。
チャイナチャイナ言われるのはどこでもよくあるのですが、ザンビアではチャイナ+アイラブチャイニーズ!ってめちゃくちゃ言われます。
実際調べてみたところ、国同士もそうですが、中国企業もかなりザンビアに投資をしているそうです。モノによっては日本よりも中国の方が評価が高いとされている場合も。
もちろんそこに債務の罠はありますが、まだザンビア国民にはしっかりと見えてないらしい。実際にザンビアは債務不履行に陥ってるみたいで、この先どうなることやら。
とりあえずザンビアでは、チャイナチャイナ言われても友好的に絡んでくれてるのでヨシとします。
さて14:00、リビングストンに戻ってくる。
今日のお昼はハングリーライオンです。
その後は買い物をして、宿に帰宅。
夜飯はインスタント麺にしました。
23:30就寝。
明日は朝からバスで、首都ルサカまで向かいます。