見出し画像

旨いもの と 不味いもの

良く食事のことを考えることがある。

人間が生きる以上、食というものを切り離すことはできない。
しかし、食べるということは栄養補給だが、人にとっては、
栄養補給だけではなく、楽しみの一つとしても存在し始めた。

今から700万年前近い原始人たちは、食事というか動物に近い。
植物、きのこや草、果物などを刈り取り食べていたという説がある。
しかし260万年前ぐらいになると、肉食にシフトし始める。そのタイミングで人は大きな進化を遂げたとか・・・
農耕になるまでも6500年前、人類のほとんどは、食事というより、

完全に栄養補給だった。

生きるために食べる。だから味よりもまず、
生きるためという、大きな目的が存在する。

食事ってなんだろ

本当に疑問が身体に問いかける。

経済事情により、その肉すらも、経済動物として、
飼育されてそして食われる。

野菜も人工増加に耐えられるように、品種改良と
大量にとるなど・・・

そのせいで、世の中ではナチュラリストと言われる人たちが、
暴挙に出るなど。

食えるだけありがたい。

食えるだけでいいじゃないか・・・。

そこにはなかなかいけないんだろうけど。
ぜひとも原点を忘れないでほしいね。


いいなと思ったら応援しよう!

人生の旅人 たくみさん
takumisuzuki.com こちらもよろしくお願いします。