![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114082992/rectangle_large_type_2_8b9e9765aa01ec131798ac5f562b2f6b.jpeg?width=1200)
※受付終了【2023年9月20日 開講】お茶染めをはじめませんか?
お茶染めを文化に!染め方の全てを公開
静岡の基幹産業であるお茶、その製作工程で出る商用にならない部分の茶葉を使用し、草木染の技術をベースに価値ある商品を制作しませんか?
日々染め方を改良し、今の一番良い方法をすべてお伝えしています。お気に入りの服の染め直し、新たな作品づくり、型染の技法を取り入れれば世界で一つだけのオリジナル作品が完成します。煮出した後の茶殻は、堆肥へと加工して畑へと循環していきます。どこまでいっても人の知恵と技術で付加価値を付け続ける「ものづくり」がお茶染めの最大の特徴です。
是非、一緒にお茶染めをしましょう!
教室内容
![](https://assets.st-note.com/img/1692767452858-TxfDtf0Myl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692768332713-N9PMhN2np8.jpg?width=1200)
お茶染めをはじめませんか?
開始:2023年9月20日(水)
曜日 : 水曜日
時間:10:15~12:15(120分)
回数:全6回(9/20・27、10/4・11・18・25)
定員:10名
料金:¥20,500(税込)
講師:鷲巣 恭一郎
申込み・お問い合わせ電話番号:工房 竹と染 050-3647-4890
申込開始日:2023年8月20日(日)
![](https://assets.st-note.com/img/1692768225479-nL7AJtr17I.jpg?width=1200)
講師:鷲巣恭一郎
お茶染めWashizu. / https://www.ochazome-shizuoka-japan.com/
鷲巣染物店 五代目
静岡伝統工芸 駿河和染職人「お茶染め」
駿府の工房 匠宿 工房 竹と染 染工房長
静岡デザイン専門学校非常勤講師
2019年 ミラノサローネ出展 企画HoD(Claudio onorato氏との合作)
同年 イタリアの有名紙「INTERNI」に作品掲載
2021年 世界緑茶協会O-CHAパイオニア賞「CHAllenge賞」受賞
2022年 静岡県工芸美術展 県知事賞 受賞
2023年 新幹線グリーン車搭載 雑誌「ひととき」4月号掲載
第97回 国展 工芸部門入選