![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138225574/rectangle_large_type_2_f92f9d8dd50b990416b227e5ea9a44c8.jpeg?width=1200)
【5/3-4】静岡挽物 白鳥工房実演販売会
職人が生み出す、滑らかな曲線と美しい木目。
静岡挽物 白鳥工房による実演販売会を5/3(金).4(土)の2日間限定で開催。
色付け体験のほか、子どもから大人まで楽しめる玩具や日用品等、数十種類もの挽物商品をご用意しております。
挽物(ひきもの)とは、轆轤(ろくろ)を使って木を加工した製品。
コマ、けん玉、テーブルやいすの脚、お盆や木皿…私たちの身の回りにも挽物の技術によってつくられたものが実はたくさんあることをご存じでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1713854026118-Us2aVkfRYD.jpg?width=1200)
そんな挽物の技術を間近で見られるこのイベント。
いつもニコニコ、素敵なお人柄の白鳥さんご家族がエントランスにて実施してくださいます。
毎回大人気!色付け体験
![](https://assets.st-note.com/img/1713856242364-kgtHEd77QM.jpg?width=1200)
職人がつくったコマやバットに好きな色で色付けができます。
くるくる回る挽物にマジックを押し当て、自分だけのオリジナル挽物を完成させてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1713856336857-fevF8E9aLh.jpg?width=1200)
日時:2024年5月3日(金)・4日(土)
10時頃~16時頃まで
場所:匠宿 エントランス入口付近
静岡挽物
静岡県郷土工芸品に指定されている静岡挽物。
私たちの身の回りには多くの挽物製品があります。木製のコマやこけし人形、コショウ挽きなど木製品で丸い物のほとんどに挽物の手法が用いられており、静岡の地場産業になくてはならないものです。
機械化により手挽きの技術による生産は減少してしまいましたが、今でもその技術は健在で、多くの素晴らしい製品を送り出しています。