ブログタイトル___名称未設定のデザインのコピーのコピー

直近の部活の運営について

※こちらのnoteは非公開設定にしてあります!!

部長の皆さんお疲れ様です。

みんな、たくみんの想像の何倍も主体的に動いてくれていて本当に助かります。部長さんを配置してから皆さんにまかせっっきりでほとんど方針を示してきませんでした。

でも大きな方向性を共有しておかないとみんなも不安になってしまうかもとおもい、note作成しました。

今回は、2020年4月までのスケジュール目標を立ててみました。

ざっくりいうと・・・
『2020年4月以降に新入部員を受け入れられる体制を整える』
という大きな目標を設定しました。

そのために
①『2月末までに各部活で軸となりそうなコンテンツ(活動内容)を考え、実行してみる』
②『3月初旬~末にかけての一か月間で、コンテンツを運用し、改良していく』

の二つの小さな目標を設定しました。

各目標の背景や、具体的な進め方について思ったことを書いていきます。

大きな目標(4月以降の新入部員受け入れ)

『新入部員を受け入れるかどうか』について少し前に投げかけました。
各部活で考え方バラバラだと応援団全体へのアナウンスが非常に煩雑になってしまい、たくみんも対応できないので部活全体で統一したいと思います。

たくみんの独断で決めてしまって申し訳ないのですが『まずは現在のメンバーで仲良くなる、部活として機能する』ことを最優先にしましょう。

そのために『新入部員を受け入れるのは4月から』とさせてください。
逆に言うと3月末までは新入部員受け入れの準備期間ととらえてください。


小さな目標①:コンテンツの立案と実行

準備期間の間に何をやってほしいかっていうと『部長さんたちが大きな労力をかけなくても部活がうまく回る仕組み作り』をしてほしいです。

別の言い方をすると『この部活ではこんな活動(=コンテンツ)を軸にしていこうぜ!』を決めて、部員のみんながそれに参加できる状態を整えてあげてほしいです。

応援団でいえば

🍀毎日朝ツイートをしてみよう
🍀グループDMでツイートを共有しよう
🍀この日に卒業式をやるよ


というようなものがコンテンツに当たります。

これがないと新入部員の方は『自分は何をしたらいいだろう?』と戸惑ってしまいます。

このコンテンツを2月中にアイデアを出して、一回実行するところまでやってみてほしいです。


小さな目標②:コンテンツの改良

きっと、コンテンツを実際に試してみると思いもしない問題がでたり、『こんな風にするともっと良くなるんじゃない?』という前向きなアイディアが出てくると思います。

それを3月のまるまる一か月をかけて行ってほしいです。


実際のコンテンツ例

ブログ部①部屋ではすでにコンテンツが出来上がっています。


『勉強会』という名前のもので、概要はこんな感じ👇

🍀部員の一人(Aさんとする)がみんなに添削してほしい記事をみんなに知らせる
🍀Aさん以外の部員がブログの感想、改善アイディアをDMに投稿する
🍀Aさんはコメントを返したり、みんなの意見を専用のスプレッドシートにまとめていく
🍀2日間経過したら、次の人(Bさん)がブログ記事を指定する

このコンテンツが優れるところは
『ブログ部のみんなが参加しやすい』
『部長さんに負荷が偏らない』
『みんなの成長につながる』

というところです。

運用方法についてもnoteにまとめているので、新人が来てもすぐに状況を理解できるようになっています。

みんなの意見をまとめていくスプレッドシートがこちら👇

※こちらはブログ部①の方々が一生懸命に作ってくれた大切なものです。外部には絶対に持ち出さないでください。
※逆に、ほかの部活の方々はこれをどんどん参考にしてください。一から考えるよりも圧倒的に早く作れます。

コンテンツ作成のポイント

たくみんが感じていることを書いていきます。

【目的を明確にする】

まず『部員のみんなは何をしたいのか?』ということを知っておくのが重要かもしれません。

たとえば『仲間を作りたい』に重点をおくのか『スキルを伸ばしたい』に重点を置くのかなど、ざっくりとした方針をきめておくのがいいと思います。

方針を決めるにあたっては部員のみんなにアンケートを取るのもいいし、部長さんで話し合ってみんなに『こんな目的を達成できる部活にしたいと思うんだけどどうかな?』と投げかけてみるのもいいと思います。

【困っていることを具体的に知る】

『目的を知る』ことと近いですが『部員さんたちはいま、活動を進めるうえでなにに困っているのだろう』という点にフォーカスすると活動の方針が立てやすいと思います。

例えばブログなら『記事が全く書けない』というようなアクションがうまく進まないのか、『記事は書けるけどPVが低い』のようにアクションと結果が連動しないのか、どのあたりに問題を抱えている人が多いのかを把握することでコンテンツが絞り込めるのではないでしょうか。


【ほかの部活を参考にする】

『1から考える』よりも『すでに成功しているものをまねる』ほうが成功確率は高いです。応援団内ではいいものをシェアして、積極的にまねるようにしてもらえればうれしいです。
各部長さんは『こんな活動を始めたよ』と全体の部長部屋でみんなに積極的にシェアしてくれると助かります。

【ほかの人を頼る】

アイディアが出なかったり課題が出てきたときは、自分たちだけで抱え込まないでください。
部長室でほかの部長さんたちに質問してみたり、たくみんに相談してください。
たくみんは管理する部屋数が多くて見落とすとこともあるかもです💦
連絡がないときは、たくみんに個別DM(1:1DM)で『ここの部屋のこのへんの質問を読んで!』と連絡くれると嬉しいです。

【数を絞る】

一つの部活の中でたくさんのコンテンツが存在すると、みんなが混乱します。多くてもコンテンツは二つくらいが限界かなと思います。また、複数のコンテンツを同時に進めると、一つのお部屋だけではやりにくいという状況も出てくると思います。部屋をさらに分割したい場合はたくみんにそうだんしてください(部長さんの管理が大変になるので、最初にうちはあまりお勧めしません)


ーーーーーーー✂ーーーーーーー

ここから下は『難しいかもしれないけど、意識してほしいこと』です。
仕組みを考えるときは大変だと思いますが、後々の運営がぐっとラクになり、改善点を探したり、新たな計画を立てる余裕ができると思います。
余裕があるチームは意識してみてください。

ーーーーーーー✂ーーーーーーー

【多くの人がかかわれる仕組みにする】

ブログ部①の例では『ブログを読んで感想を書く』という誰でもできるアクションが用意されています。
今の部活はレベル別に分かれたりはしていないので、いろんな人がいます。みんなが参加できる役割を用意してあげると全体がより活気づくし、いろんな視点でのアイディアが集まって、最終的な成果物も質の高いものになります。

【部員さんたちだけでも成立する仕組みにする】

理想的なのは『部長さんたちがぼーっとしていても成果が積みあがっていく』状態です。
逆に、毎日部長さんたちがお世話を焼いて何かアクションを起こさないと前に進まない状況だと、どんどん疲れてしまうと思います。
部員さんたちに指導をしたり、みんなのお手本になるようなアクティブな部長さんというよりも、みんながのびのび活動できる仕組みを作って後ろからこっそり見守るような状態が理想だと思います。


そのほかのコンテンツ案

たくみんが思いついたり、聞いたことがあるものを書いてみるね。
・・・そんなに期待せず読んでね!笑

【スキルを伸ばす系】

🍀ブログ部①の勉強会スタイル
部員さんが作った作品(ブログや動画など)を共有してほかの部員さんから意見をもらう。
作品を作った部員さんは『どんなことについてアドバイスがほしいか』などより具体的な意見がもらえるように工夫をすることが重要と考える。

🍀テーマ別研究会
トークテーマ(みんなが興味ありそうな課題)を設定して、事前にみんなで調べてくる。期間(2日間程度)を設定して各自調べてきた情報を共有する。他人の情報に対して質問をしたり、自分が調べてもわからなかったことをここで解決していく。
👉書いていてアイディアが膨らんだので、別noteにまとめます。

🍀質問や相談スタイル
『こんなことをしたいのだけど方法がわからない』など、悩みを募集してそれをみんなで解決していく。そのプロセスを共有してみんなのレベルアップを図る。





【知見共有系】
🍀おススメ情報のまとめ
役に立ったサイト、書籍、アプリを共有していく。
おすすめポイントや感想などを

【継続性を高める系】
🍀○○マラソン
『ブログを毎日更新する』などと宣言して、アップしたら部屋で報告する。スプレッドシートなどに記事数を記録して見える化/共有化するのもいいかも。
【部員の交流を深める系】
🍀部活全体でのラジオ番組
各部活の活動テーマについて、日ごろ感じていることや悩みを共有できそう。コンテンツのアイディア出しをラジオで行ってみるのもいいかも。
(誰かに書記役をお願いしておいて、ラジオに参加できなかった人にもアイディアをシェアするなどの仕組みがあるとよりいいかも)

🍀skypeやzoomでのオンライン会議(雑談)
上のアイディアの動画版です

🍀共同作品制作
何かを部員みんなで作ってみる(・・・結構難しそうだね。アイディアがあれば!)


各部活へのコメント

🍀ブログ部①

いまのままで十分です。さらに勉強会の運用を続けて磨きをかけてください。(個人的にはなるちゃんのラジオ勉強会がすんごく楽しみ✨)


🍀ブログ部②

アンケートもとっているので、部員の需要は理解できていると思います。一番需要があることをやれるのが理想ですが、それにこだわりすぎなくてもOKです。
メンバー表やアンケートのまとめなどもとってもいいと思います。
アンケート結果をざっと見てみて、今後のコンテンツを具体的に考えてみましょう。2,3個アイディアを考えて部員さんたちに再度ヒアリングするのもいいし『まずはこれをやってみよう』と決め打ちでもいいかもね。
ブログ部①の成功事例があるので、それをそのまま取り入れてみて、運用しながら改善していくのでも全く問題ありません。
わからないことや相談をブログ①の人たちにしてもらっても構いません。
🍀音声・動画部

企画、本当にお疲れ様です。
部員の親睦を深めることはできたと思うのでいい雰囲気のままいろんな議論ができるといいなと思います。
直接参考にできる事例がないので、アイディアを考えるのが大変だと思います。たくみんやほかの部長さんたちに相談しながら進めてもらえればと思います。
🍀アート部(美術部)

部長さんたちにに後ほど相談します。いまはアクションをおこしたりアイディアを考えたりしないで大丈夫です、ちょっと待っててね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?