![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37479068/rectangle_large_type_2_aaa17c8faf67d8a98c56bf1d2f35e775.png?width=1200)
ソフトバレー振り返り
9月に社会人サークルに加入して以来,上手な人たちとたくさんプレーをして,たくさんアドバイスをいただいた.
最近はプレー中に考えることがすごく多い.そのため頭の中でごちゃごちゃして,結局何も考えれていない(😵)みたいなことが多くて,自分のプレーがわからなくなってきてしまったので,一旦ここでまとめてみようと思う.
<スパイク>
・もっと軟打を取り入れた方が良い
・インナースパイクは気持ちいい
→間違いないですね
・そんなにインナー打たなくても決まる
→それもまた真理😅
・助走そんなに取らずに,相手コートを見る時間を作った方が良い
→場合によっては2歩助走を取り入れて,助走に入る前に相手コートを見る癖を付けたい
・(自分)下に打ちすぎない.手を振り切らずに,腕のスナップで奥の方を狙えば,割とブロックの上から打てたりするし,ブロックに当たってもドシャットみたいなのを食らうことが少ない
・(自分)叩き込める!って思った絶好のトスを,力んでぶっ飛ばしてしまうことが最近多い.
・(自分)ライトスパイクでインナー打てると思えば,思い切ってそっちに打っちゃうべきなのかも.相手ブロックがクロスに手を伸ばしてるから無理にストレートにしようと思うと,ひねりが足りずに相手の肩くらいに当たって辛い.インナー方向ならブロックに当たっても外にだせそう.
<ブロック>
・ストレート側の時は,ブロックに当てて外に出されないように,手を内側にむけて飛ぶ.
・体を後ろに沿って跳び,ギリギリまで相手の打つ方向を予想して,そこに合わせる
・跳んだときに目をつぶらない
→ネットから顔が出ると怖いけど,我慢します.
・跳んだ後回らない
→すぐに次のプレーに移ることを気にしすぎて.ブロックの効果半減してる.もうちょっと落ち着け自分.
<サーブレシーブ>
・比較的前の方で構える
→オーバーでレシーブすることで,フロータのサーブ対策.
勢いが落ちてくる後ろは,後ろのプレーヤーに任せる.
・セッター次第でレシーブの高さを調整する
・(自分)オーバーハンドレシーブが安定させる
→練習あるのみ☺︎
<その他>
・どうやらメンタルが弱い😭
→次の練習からミスった後,倒れ込まずに,落ち着いてやってみよう.ついついやってもたーってなってしまうのは多分よくない.
ありがたいことにサーブで狙ってくれる人が何人かいるので,みっちり修行したい.
今回の振り返りは以上!
いいなと思ったら応援しよう!
![Takumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60698294/profile_c71f452b710b59c377fde68be9badaf2.png?width=600&crop=1:1,smart)