家事動線の中でも「洗濯動線」は失敗しないように!
こんにちは。
建築コンサルタントのtakumiです。
本日は動線の中でも家事動線の中でも長くなりがちな、洗濯動線についてお話します。
洗濯動線というのは、
洗濯
↓
干す
↓
乾燥
↓
仕舞う
という一連の「めんどくさい」流れのことです。
これを「ラク」にこなすために、各スペースのレイアウトをあれやこれやと検討するわけですね。
◆洗濯動線の短縮を心がける
まず、当たり前のことですが、各下請け洗濯の工程間それぞれの動線を短くすることが大切ですね。
よく言われるのは、キッチンから洗濯へ移ることが多いので、キッチンやパントリーに隣接して洗面やランドリールームを配置するパターンです。
ただ、必ずしもキッチンに隣接できるかと言うと、間取りによっては困難な場合もありますから、無理にキッチンと洗面・ランドリールームを近づけることよりも、「洗濯の一連の流れ」をスムーズにできることを心がけましょう。
先ほどの「洗濯動線」が長くなっていないかをチェックすることですね。
洗濯動線には人それぞれ、各ご家庭それぞれに違いがあります。
大きく違うのは、「乾燥」の仕方ですよね。
大きく分けると
乾燥機を使う
ランドリールームなどで部屋干し
テラスやバルコニーで天日干し
というふうに分かれます。
乾燥機や部屋干しの場合には、動線計画はそんなに難しくありませんね。
洗濯機⇒乾燥・干す場所⇒クローゼット
の流れを意識して配置するのですが、ファミリークローゼットなどを近くに配置してあげると、「仕舞う」ガラクになりますよね。
1階ランドリールーム~ファミクロの間取り
天日干しする場合は、日当たりの良いテラスやバルコニーとの関連が追加されますから、乾燥機や部屋干しよりも少し動線が長くなります。
洗濯機⇒テラスやバルコニー⇒クローゼット
例えば、1階で洗濯機を回し、2階のバルコニーで干す、そして1階のファミリークローゼットへ仕舞う、なんて計画にすると、1階~2階を行ったり来たりしなければならず、しんどいですよね。
洗ったあとの湿った洗濯物を2階まで持って上がるだけでも一苦労です。
と、言うことは、日当たりが良いから2階のバルコニーで干したいという場合は、2階にランドリールームを配置するのもアリですね。
2階ランドリールーム
ぜひ、洗濯動線を短くできるようにじっくり考えてみましょう!
◆プレゼントコーナー
家づくりに不安があればすぐ読む本!~
『絶対に押えたい7つの重要ポイント』
建築士takumiの無料メルマガ講座にてプレゼント中!
クリックして今すぐ確認する
↓↓↓
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?