見出し画像

「スッキリ巾木」のコツ!~マイホームのインテリア計画は巾木を忘れるな!!

こんにちは。

建築コンサルタントのtakumiです。

本日は、「スッキリ見える巾木
について。

巾木ってご存知ですか?

こんなやつです。
↓↓↓

画像3

画像2

写真のものは「木巾木」(もくはばき)といって、木製で高さが5cm~6cm、厚さ1cmもない薄くて細い部材です。

壁(石膏ボードなど)の下端を隠すのが主目的の材料ですね。

巾木って、結構、地味な存在なんですが、そのチョイスによっては、インテリアや維持管理にもかなり大きく影響しますから、じっくり選んで欲しいですね。

◆白い巾木は最近いちばん多い

最近は、巾木はスッキリ見せたいので白色が主流となってますね。

壁は白やベージュ系統が明るくて無難ですから、白い巾木は存在感がなくてスッキリします。

この組み合わせが、無難で明るくて、広くも見えますよね。

画像2


◆茶系の巾木も昔からあって無難

茶系は昔から多い巾木です。

フローリングに合わせてダークブラウンもありますし、ナチュラルブラウンも軽くて爽やかです。

画像4

◆アルミ巾木だとさらにスッキリ

最近では、極細の巾木としてアルミ巾木も出ていますね。

画像5


※写真はサンワカンパニーさんのものです。)

細くてシルバー色がシャープな印象でスッキリします。

アルミジョイナーを使えば、下端をすかすこともできます。↓↓↓

画像6

陰影によって立体感が出て、かっこいい、、、

けど、「ホコリ」はきっちりたまります^^;

掃除機でも吸いにくいし、不衛生な感じはしますよね。。。


◆では、巾木のおすすめは?

店舗じゃなくて「住まい」ですから、維持管理のしやすさはとても大切です。

アルミ巾木もいいけど、やっぱり高くつきます。通常の木巾木の1.5倍から2倍もしてしまいます。

また、アルミ素材では、「ものが当たる」と直ぐに曲がってしまいます。

元々、巾木というのは先にも述べましたように「隙間隠し」の意味合いに加えて、「壁の保護」の役目も備えていました。

巾木って、実はよく物が当たるところでもあります。

アルミ巾木だと、なにか当たると曲がったり傷ついて、補修もしにくいですからね。

おすすめは、やはり木製のよくある木巾木。

なかなか丈夫だし、傷ついても補修もしやすい。

ペンキで塗ったり、少しの傷ならフローリング用の補修ペンなんかも売ってますから、そんなのでキレイに直せますからね。


ほかに、「ソフト巾木」って、ビニール樹脂のもので事務所にあるようなのものありますが、安いのはいいんですが、安物感満載です。↓↓↓

画像7

収納の中など、見えないところはいいですが、部分的に使ってもたいしてコストダウンにはなりません。


巾木は、見た目の印象も大切ですが、維持管理も少し考慮して選んでみましょう。

◆プレゼントコーナー


家づくりに不安があればすぐ読む本!~

『絶対に押えたい7つの重要ポイント』


建築士takumiの無料メルマガ講座にてプレゼント中!

クリックして今すぐ確認する

↓↓↓

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?