【リーディング】黄リー教 1周目完了
こんばんは。Takumiです。
本日は黄リー教を1周したのでその感想を記事にします。
黄リー教を手にした理由
そもそも黄リー教を手にした理由は英語のハノンでも動画視聴でも日々の英文を雑に解釈しているなと感じたためです。
英文があるとなんとなくこのように訳せそう。こういうこと言ってそう。っていう具合に適当に理解してたからです。
そこでSNSで英文の構造が書かれているこの本に出会い購入することにしました。
書かれている内容
書かれている内容は今までの英文法書とは異なります。英文法の更に下位層の土台にあたる英文の構造についての説明が丁寧にされております。
例えば品詞と働き、動詞の活用や働き、さらに動詞が述語動詞か準動詞か等です。
読んで感じたこと
かなり細かく構造について説明がされているため、英語の設計書を見ている感覚です。
そのためこの時はこの構造になる。そのため訳はこうとしか取られられない。となり、なんとなくから的確に意味を取られられるようになります。
ただ、そのためには訓練が必要です。
そのため何度も何度も重要な部分は説明がされています。それが記憶の定着に繋がるのです。
構造面が部分的にでも理解できた時感動しました。こうなるのか…!と。
今後の進め方
私の頭は黄リー教を1周で全てを把握出来るような記憶力ではないです。そのため更に繰り返し読んでいきたいのですが、黄リー教のサブ教材の徹底反復練習を購入したので、こちらを進めていきます。その中で2周目もしくは分からなかった部分を読んでいきたいと思います。これからが本番ですね。
まとめ
・黄リー教1周しました!
・英語を構造面から知ることができました!
・まだ理解度が低いので徹底反復練習をして頭に叩き込みます。
それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
もしよろしければ応援いただけると嬉しいです。
いただいたチップは英語学習の書籍購入や今後の英会話等の学習活動費として大切に使用させていただきます。
少しでも皆様に還元出来るように頑張ります!