英文の構造から再学習
1つ前の記事にも書きましたが最近「黄リー教」という本に出会いました。この本は英文を正しく読むために構造について学べます。
その本を読んで感じたことを書いていきます。
なぜこの本を購入したのか
結論から書くと単に英文が読めなかったからです。適当に読んでるな?と自分で感じたため、購入に踏み切りました。
と言うのも、英語のハノンでスピーキングの練習をしている時に日本語訳を見ないと分からない英文があったりしました。となると英文法からもう一度再学習しないといけないと感じていました。
が、そもそも英文法の土台になっている英語の構造を知っているのか?という問いが出てきました。答えはNoでした。ここを勉強したことがなかったのです。
あるにはありますが中学生の時になんとなくでした。そのため、改めて学習をしようと思いました。
読んで感じたこと
今この記事を書いている時はまだ半分くらいしか読んでませんが、いかに自分が自分なりに適当に読んでたかが分かりました…。
具体的には、
・品詞やその働きは改めて全て言えるのか。や、
・文や英文の定義やそれらの違いや、述語動詞と・準動詞の見分け方も知らない、どういった条件の時にそれらが決まるのか。等です。
それらも知らずに英文を読んでいました。
英語は日本語と違い、構造により解釈が異なってくるのに自分は単語の意味からなんとなく解釈していたのです。
これからの英語学習
黄リー教が土台になると思います。これをまずは1周して、反復ようのテキストとセットで2、3周してみようと思います。
TOEICの文法問題やリーディングはそれからですね。
ただ、英語のハノン、英単語学習、動画視聴は並行して進められるのでそこはいつもと変わらず進めていこうと思います。
1周したらまた黄リー教について書きますね。
まとめ
・黄リー教を読んで英文を適当に読んでました、、、
・この本で土台を固めて使えるようにします。
・他の勉強はいつも通り進めていきます。
ではまた!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?