南魚沼ロードレース E2E3混合
9月18日に行われた南魚沼ロードレースに参加してきました。初めてのjbcfロードレース。思ったことを殴り書き、綴っていきます☝️
先週の新城クリテリウムの週が全然乗れずに調子が落ちてしまった。この週は無理にでも調子をあげるため調整をせずに乗った。下りがテクニカルと聞いていたので下りの練習もそこそこ行った。
普段はRもラピーデだが、現状あるjbcfのレースで一番山を登るときいて37㍉ハイトを借りた。結果的に大正解でした😄
【レース結果】
27/129位 E3残留
【Day1】
日曜日の5時30分に守山SAに集合。
ヒデキとヤッシーカーに乗せてもらい集合。レオくんといなb(みんな呼んでるから使ってみたかった)は岐阜からの出発。
ところどころ休憩を挟みつつ、12時前に南魚沼に到着。その時間帯はプロの人たちがクリテリウムをしていたそう。
ヤッシーさんにライセンスコントロールをしてもらい、昼食へ。
はい。言わずもがな大優勝です。もうこれ食べて帰ろうと思いましたね。はい。海鮮美味いし、魚沼のコメ。会話せず黙々と食べちゃいました🥳
宿に行く前に試走に。レオくんは前日一切走らないそうなので5人で行ってきました。コースは後述。
途中雲行きが怪しくなり、2周で一旦引き上げ。着替えの途中でゴリラゲイ雨に遭遇。ガーーーーーーー。
まあ実質洗車ですよ🤗
ゼッケンやらオイル差しやらした後、宿へgo!
宿の人が一部屋多く貸してくれました!!!!広すぎ!写真は撮り忘れ。
そんなことより飯ですよ!!
大盛りで大優勝。なに?この県住んだらデブ確定演出じゃんか。こんな美味いコメ、人をダメにするヨ!!!!!
宿に帰宅してから明日の準備やら、なんやらして21時には就寝。
ヒデキくん?15分で寝付くのは早すぎるよ?
【Day2】
おはようございます。4時50分。ヒデキくん爆睡。
普段は少ししか食べない朝ごはんを無理やり押し込んでもぐもぐ
5時半レース会場へ!
6時過ぎに到着。E2E3混走レースは7時45分開始だったので、テントの設営はE1メンバーにしてもらいました。ありがとうございます。
すぐさま準備を行い、試走と言う名のアップへ。前回の新城よりもバイクチェックが厳しそうな印象があったぞ?
ーーーーーーーーーーーきりとりーーーーーーーーーー
【レース前の考えた意識すべき点】
・ローリングで登坂途中から前方に出る
・肘クイの後下がりすぎない
・下りの前はできるだけ前方に行く意識
・他の選手と積極的にコミュニケーションを取る
【レース展開】
1周12キロのコース×4。最初にほとんど登り切り、最後に一気に下る面白いコースレイアウト。試走の時点で下りは最高速度72キロ。
路面ウエットでも慣れてきた後半は70まで出てたヨ😘最終ラップ、最終コーナーミスったなんて言えないヘアピンカーブは戸越裏みたいなレイアウトでした。
開始20分前にはスタート位置に行くも、ケツから10番目くらい。あれこんなハズじゃなかった😥これは見切りが甘かった。
というかここでほとんど勝負か決まっていたと言っても過言じゃなかったかもしれない(書いてる今だから言える)
レース開始のピストルが鳴る2分前くらいから雨が😇2分前にも関わらず、空気圧を抜く選手がちらほら
プシュー
実際天気予報ではE2E3のレースは持つハズだったので自分もプシュ-。
1周目のローリングは思ったよりも長く、登坂が終わるまでずっとローリングのせいで縦伸び。まずいな。
おそらく登坂終了時点では90番手くらい。せめて山を下るまでに足を使ってでも前方に出たい。
平坦、トンネルエリア、下りまでの道のりでなんとか70番手くらいまであげた。
ただ、今思えばこの時点での勝ちは決まっていたと言ってもいい。前方集団はここで逃げができてたらしい。それはそう、トンネル抜けてからえらい縦伸びしてた。
2周目、いなーめのおじさん?に声をかけてもらい、ほぼ1周かけて第二集団へ追いついた。正直この選手が居なかったらdnfもあり得た。ありがとうございました。必死に5人くらいで鬼引きですよ。
この週に水井をミタ気がする、あんな雨リムブレはしんどいよなぁ。
3、4周目、肘クイからはできるだけ下がらずにいい感じで回していたが、第一集団に追いつけず。というか結果的にさが広がってしまった。
雨は雨、路面が濡れてるせいで3週目リアがツルッ😇
4週目のコーナーミスに関してはしっかりレオくんにバレてた☝️
【良かった点】
・他の選手とコミュニケーションを取ったおかげで落車なし、コーナーの譲り合い、前方集団へ追いついた
・肘くいローテの後に後方に落ちすぎない
・雨のレースの経験値を得た
・最後の下りの前に前方に居る意識
【反省点】
・準備をもっと前々から行い、スタート位置を前方に
・絶対的なフィジカル
・現状のパフォーマンスの自信
・ローリング終了の位置など前々から収集できるはずの情報はしっかりと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕たちのレースが終わったあとスグにE1カテゴリー。
ここはしっかり補給に回って応援する。
2周回めから成田さん他5人くらいで逃げを形成。初めて成田さんの走りを生で見ましたが鳥肌立つくらいかっこよかった🙃
やっしーさんに着いてく形でひできもしっかりと集団で走る。カッコよすぎるよ😭来年はここのカテで走るって決めたよ
結果的にはひできが11位と全日本選手権を走れることに。スゴすぎる、黒いPは強すぎたヨ
レース終了後は最後の魚沼の米。
なんか前の席のいなb、米7杯おかわりしてるし…どこに入っていくんだ😇
20時半に守山SAに到着。これにて刹那に消えた2日間は終了
【さいごに】
やっしーさん、長時間の運転本当にありがとうございました。帰りの途中での成田さんも、本当にありがとうございました。そしてひでき、、、カッコよすぎるよ!おめでとう🎊
一緒のカテゴリーのレオくん、稲葉くん、ありがとうございました。また練習でシバいてください。稲葉は一緒にAACAで逃げような!
とても楽しくあっという間の2日間。遠征はお金がかかるけどそれよりも楽しいが勝るな😊次のレースはaacaか鈴鹿8時間か分からないけど強くなるぞ!
チャリンコ楽しい‼️