iPhoneは安く買えるのか?
年々高くなるiPhone。
それでもほしい。
それが人間です。
わたし自身、買い換えを検討しているためいろいろと調べているのですが、
と、まったく使えない情報しか出てこなくて困りました。
ただ実際、極端に安く買える方法はなさそうで、実質少し安く買えるのでは?というところまでは見つけることができました。
ということで今回は、(わたしが調べた範囲ですが)普通に検索してもあまり出てこない、
①2年後に返却せず、
②キャリアの高いプランへの契約も不要で、
③最新iPhoneが少し安く買える(かもしれない)方法
についてご紹介していきます。
前提:キャリアで買うと高い
まず前提として、iPhoneを買うときの原則を。
ご存知かと思いますが、キャリア(docomo、SoftBank、au)でiPhoneを買うと、Apple Storeや電機量販店等でSIMフリーのiPhoneを買うより、確実に高くつきます。
先に載せた「買い換えプログラム」を使う場合や、「なぜか余っているポイントがあって購入に使える」場合以外は、基本的にキャリアでの購入は論外です。
2025年初売りルート
ということで、安く買える方法を探っていきます。
今のタイミングで気になるのは、やはり初売りルート。
先日ようやくAppleより初売り対象とそのお得情報(対象商品を買うと一定のApple Gift Cardがもらえる)が公開されました。
内容はこんなかんじ。
iPhone
iPhone15とiPhone15 Plus→11,000円
iPhone14とiPhone14 Plus→8,000円
iPhone SE→4,000円
iPad
11インチおよび13インチiPad Air→11,000円
11インチおよび13インチiPad Pro→15,000円
iPad(第10世代)→8,000円
Macbook Air
M2搭載13インチMacBook Air→20,000円
M3搭載13インチMacBook Air→26,000円
M3搭載15インチMacBook Air→30,000円
Apple Watch
Apple Watch SE→11,000円
Apple Watch Series→108,000円
Apple Watch Ultra→26,000円
AirPods
AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載AirPods →44,000円
AirPods Pro(第2世代)→8,000円
AirPods Max→12,000円
Beats
Beats FlexおよびBeats Solo Buds→4,000円
Beats Flex Studio Buds+→6,000円
アクセサリ
iPad Pro/iPad Air用Magic Keyboard/iPad(第10世代)用Magic Keyboard Folio→4,000円
Apple Pencil(第2世代)→6,000円
Apple Pencil Pro→4,000円
これに加えて、対象のiPhoneを購入したユーザーには干支のロゴがついた限定AirTagが先着5万名にもらえるわけですが・・・残念。
毎年のことなので覚悟していたのですが、やはり最新iPhoneは対象外です。
前回AmazonブラックフライデーでセールだったiPhone 15 Pro(AI対応)さえもない始末・・・。
型落ちiPhoneを購入するなら買いですが、最新iPhoneがほしいわたしには無関係なようです・・・。
安くなるかもしれない経由型ルート
ということで本命は、ポイントサイトを経由して購入→数%のポイントがもらえるルート。
これは普段の買い物でも得をする買い方ですが、二つ注意点があります。
ひとつは、「最新iPhoneは対象外」と買いてなくても対象外になる可能性がある、ということ。
これは、すみませんがネット検索の限界です。
わたし自身、購入する場合は自己責任で「プラス1%ポイントがもらえるはず」と購入する予定です。
なので、本記事での「ポイントもらえなかった!」等のコメントは受付できかねます。
そして二つ目の注意点は、クレカ払いで1%もらえることを前提としているということ。
わたしは楽天カードで払うため、これで支払いの1%が返ってきます。
カードによってポイントバックの還元率は違うのでご注意ください。
絶対ダメな楽天リーベイツ→Apple Storeルート
ということでまず確認したのが楽天リーベイツ→Apple Storeルート。
楽天リーベイツは、楽天会員なら使えるポイントサイトです。
使いやすくて良いのですが、このルート、じつは最新iPhoneは対象外になっています。
つまり、ここを経由してもただApple StoreでiPhoneを買うのと同じなのでNGです。
本命は、楽天リーベイツ→ビックカメラ→クレカ支払いルート
「じゃあ楽天リーベイツはダメじゃん」と思うかもしれませんが、じつは抜け道があります。
それは、楽天リーベイツを経由してビックカメラのオンラインサイトでiPhoneを購入すること。
こうすることで、
という実質割引の可能性があるわけです。
一応それぞれのサイトで確認したところ、楽天リーベイツ→Apple Storeと違って最新iPhone(iPhone 16)でも大丈夫そうですが、購入の際は自己責任でお願いいたします。
ただし・・・わたしの場合、ほしい512GBは在庫なし。
現時点で「1月上旬発送」となっていますが、すぐに手に入らないというところで少し躊躇しています。。。
ちなみに、「楽天ユーザーじゃない」という方は、楽天リーベイツではなくモッピーというサイトを使っても、同じ1%がもらえる可能性があります。
ぜひ購入の際は見てみてください。
【まだ安く買える方法がありました!】
ごめんなさい!
このあとまた追加リサーチをしていたら、まだ安く買える方法がありました!
気長に待てるならこれがベストかもしれません(以下記事参照)。
▼やっぱり高いiPhone Pro(Amazon)▼
※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当記事作成者に還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。