見出し画像

自己紹介:50歳の発達障害デビュー

はじめに

50歳大人の発達障害と診断されました。
カルテ上はアスペルガー症候群となっています。
(あわせて、ADHDも)

それまでの人生は何だったのだろうか。
もう少し早く診断されていれば……
と思いながら人生100年時代の後半を送っているところです。

極端な感覚過敏もあり、日常生活も苦労しています。

また、二次障害で40代と50代でそれぞれ3年半うつ病で悩みました。

そんな変な人のプロフィールを紹介します。

プロフィール

生年:1966年(昭和41年)丙午(ひのえうま)生まれ
身長:159.9cm(最大値 最近だんだん縮んでいます)
体重:30年間ほぼ53kgですが、うつ病で一時47kg台にも
胸囲:かつては1m、今は85cm
腹囲:かつては59cm、今は69cm
血液型:O型
学歴:早稲田大学法学部卒業
(働きながら慶応義塾大学(通信)に経済学部と文学部に各3年半在籍しましたが卒業せず)
職業:現在はライター(ネット記事のゴーストライター)
(都市銀行・損害保険・生命保険など20社ほど転職)
習慣:ビタミンやミネラルのサプリをたくさん飲むこと
 自重トレーニング(過去30年間毎日、腕立てふせ→常同行為)
特徴:
・常同
・共感覚
・強い拘り
・空気読めない
・人間関係が苦手
・体成熟が異常に遅い
・科学物質の過敏症が多い
・団体競技スポーツができない
・格闘技が好きで、少し自分でも経験
・文系科目よりも物理・数学など理系科目が得意
……などなど色々ありすぎて書き出すと、きりがありません。
アスペルガーの特徴で実年齢より下に見られるというのがあります。
関係不明ですがヒゲが少なく、過去に全部ぬいて数えたら90数本でした。
それ以来、20年間ヒゲをそったことがなく、伸びた分だけ眉毛ハサミで切っています。
ちなみにスネ毛も見える毛はありません。
頭髪も生まれつき毛が細いのがコンプレックスでしたが、幼い時よりも還暦近い今の方が太くなった気がします。

noteを始めた理由

エッセイ・小説の発表の場にするため。

実は、2001年(平成13年)から、20年以上3ヶ月に1回ずっと同人誌に書き続けています。

その同人誌は非常に学問的なので、自分の書くエッセイが発表の場にふさわしくないと感じました。
20年たって、やっと気づくのがアスペルガーらしいところ。

現在は、エッセイをやめて、小説だけ発表しています。
(小説も不まじめなのですが、許容範囲と勝手に思っています)

発表の場を色々と調べ比較して、テキストに個性がある文章なので、noteが最も適していると判断しました。

noteで書くこと

アスペルガー特有のこだわりの文体で発表します。

1行25文字で2文字目を同じ文字にするなど。
それで【スマホで読めないエッセイ】としています。

内容は……

1)アスペルガー・ADHDなど(大人の)発達障害者としてのエピソード考え方
多重人格者でもありますので、そんなエピソードも

2)アスペルガー特有のこだわりのうんちく

  • 血液型のうんちく
    (ABO式の他にも36種類の血液型があること
     血液型により、がんなどのかかりやすい病気があること)

  • ビタミンのうんちく
    (ビタミンはFやG、H、I、Jもかつてはあり、ほとんどのアルファベットが付けられていたこと)

  • ミネラルのうんちく
    (ミネラルだけでなく、元素の話も……日本のついたニホニウムという元素があり、かつてはニッポニウムがあったこと)

  • 単位のうんちく
    (秒についてこんなに詳しく説明したものは他にないと思っています)

  • 筋肉のうんちく
    (上腕二頭筋の頭って、どういう意味?)

  • 一人称のうんちく
    (このエッセイの一番最後に一人称が26種類出てきます。
    このライターは多重人格者で人格によって一人称が異なります。
    そんなこともあり、自己紹介なのに一人称を使っていません)

しばらくは過去に発表したもの(といっても20年分ありますが)を出していきます。

おわりに

ニューロマイノリティニューロダイバーシティの概念を広めていきたいと思い、ニューロマイノリティたくみというネーミングにしました。

  • ニューロマイノリティ神経学的少数派

  • ニューロダイバーシティ神経多様性

ニューロマイノリティの人もそうでない人も幸せに暮らせる社会ができることを願っています。

数ある自己紹介の中で、こんな変わったものを読んでいただき、ありがとうございます。

単語にリンクを貼り付けていますが、テーマに興味があれば、クリックしてくれるとうれしいです。

ちなみにアイキャッチ画像で使ったのはこちらの文章です。→興味のある方はこちらをクリック

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集