15.先週の振り返りと今週のゴール

 おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。

 新しい文章を作る、この作業は継続してやっていないとすぐに衰えるものだと感じています。私は毎週、学級の生徒に向けて学級通信を発行していて、夏休みはその活動が途絶えてしまっています。しかし、今は一人一台の端末もあり、Googleクラスルームを使って配信をしていて、その内容を掲載できればと思います。生徒向けの文章になりますが、参考になれば嬉しいです!


投稿の紹介

 全ての内容を紹介できるわけではないので、この投稿が毎週できるわけではありません。しかし、こうやって学級通信を作っているのだと感じてくれれば嬉しいです。今回のものは、クラスルームに投稿しているものなので、箇条書きとして文章を作っているわけではありません。こういったものでも、自分の考えが届けばいいと思って、数を打つようにしています。

以下が、その内容です!

「先週の振り返りと今週のゴール」

おはようございます☀️
お盆休みも終わりました。今日から、大人は仕事再開という人が多いはずです。
君たちも2学期にいいスタートが切れるよう、少しずつ再開をしていってほしいと思います。
一気に再開は、体にも心にも負担がかかりますよ…!

<先週の振り返り>
・実家に帰り、ゆっくり過ごしました(帰っていた期間は本当にひと汗もかいていないくらい休みました)
・移動時間が長い、時間がたくさんあったのでいっぱい読書をしました
・『主観思考』という本がとてもよかったです!
・電子書籍なのでシェアできないのが残念です
・夏休みに読んだ本を教卓に並べてあります。ぜひ、始業式の日に見てください!
・高校野球の甲子園をかなり見ています
・応援の良さを感じることができています
・文化祭、体育祭につなげられそうです

<今週のゴール>
・部活動で大会があります
・私自身も今日は高校のカップ戦の審判に行きます
・チームの勝利、自分の審判もうまくいくように努力を重ねます
・どうやったらうまくいくのかを常に考えます。PDCAサイクルをたくさん回します!
・主役は選手、どんな声かけが有効なのか、試合中の分析を頑張ります。

まとめ

 いかがだったでしょうか?つたない内容ですみません。学級通信の書き方を言語化できたらと思います。今回も読んでいただきありがとうございました!次回もよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!