![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64462173/rectangle_large_type_2_6f51cf997d57174aa42e422010080a8e.jpeg?width=1200)
サッカー観戦が楽しくなる①
こんにちは。
ここ最近の投稿は『ビジネス』や
『思考』についてお話ししてきました。
今回は初の試みで私が長年行ってきた
『サッカー』について話そうと思います。
ただ、プレイヤー側のお話をしても
実際にプレーしていないと分からない部分も
出てくると思いましたので、観ている側が
「少しでも考えて楽しく観れる」ような
観点や考え方をおつたえ致します。
※あくまで個人の意見なのでこれが正解とか
間違いとはでは決してありません。
ご認識だけ間違えないようにお願い致します。
注目するところ
まず初めにサッカーなのでボールをみることは
当たり前ですね。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64393548/picture_pc_5e328f3615462a1c0a7b88321503f763.jpg)
例えばこの場面。
ボール保持者が逆サイドに蹴っているところです。
画像なので何とも言えませんが、私はボール保持者以外に見るところ
は2つあります。
1つ目はこちらです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64394036/picture_pc_9cd142eed322f06116bc5c165e96e73f.jpg)
蹴られた瞬間のDFライン3枚のアクションです。
・ボールに対しての身体の向き
・ラインの高さ
・3枚の立ち位置
以上の3つです。この後どのように場面が変わるかは想像できますね。
きっと3枚の左(この写真でいう1番奥)はボールに越されると思います。
2つ目はこちらです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64458500/picture_pc_967302666628492d4c6bd50b3f225a91.jpg)
蹴った先にいる逆サイドの味方がどのように動いているのか、です。
・どの方向にランニングするのか
・もしそのロングパスが通った時にファーストタッチをどこに
置くのか
この2点を予測して観てます。
観方に正解はありませんし、着目するところも人それぞれ
違うと思います。この記事を読んで、新たな発見や改めて着眼点を
確認してください!
次の場面はこちらです。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64459342/picture_pc_e613f9fb39340a24b92289d4c91e92e7.jpg?width=1200)
皆様この後どうなるか、またこの1枚の写真なら
どのような着眼点を持ちますか。
私なら以下の観点からこの場面を観ます。
一つ目はこちら。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64459684/picture_pc_a23b7b47614de6d672a4ce5331043bcd.jpg?width=1200)
矢印はボールの動いている方向です。
まずは味方真ん中の15番の選手を観てます。
私が瞬時に予測できることは、
A,身体の向き的に左から(写真で言うと奥)攻めたいんだなと。
B,下にサポートでつくイメージよりかは、平行でパスを繋いで
相手選手1人を引き出すのかな
C,もし身体の向き変えておけば逆サイドに飛ばせるのではないか。
この3点です。これは白いユニフォームチームの考え方です。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64460718/picture_pc_3e970d0d0c43487250cb120b597d2223.jpg?width=1200)
お次は黒いユニフォームチームでの着眼点です。
A,ボールホルダーに対して2列目の2番の選手が行くので、3列目(DFライン)
がズレると。その修正を手前の9番が声かけているのかな。
B,9番の選手(手前)が仮に後ろに降りたら、重くなるので立ち位置としてはもう少し中かなと。。
C,この場面だけ見るとボールホルダーに対しての間合いがそもそも広い
以上の3点です。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64461553/picture_pc_7a57d387cced15092541ebc7dca9a10e.jpg?width=1200)
いかがでしたか。最後の方は考えていたら難しくなってしまいました(笑)
サッカーって常に駆け引きが至る所で行われている物凄く難しいスポーツです。でも、難しく考えると上手くいかなかったりもします。ビジネスも恋愛も他のスポーツも同じで『駆け引き』大事ですよね。
勝つためには『駆け引き』が大事で
駆け引きに勝つためには『予測』が大事で
予測をするには『準備』が大事になってきます。
どれも繋がっているので行動1つ1つに無駄なものは何一つありません。
今回はスポーツで例えましたけど私生活でも何でも同じです。
だからネガティブになるとネガティブが繋がって良くない結果になります。
日頃から前向きに、ポジティブに物事楽観的に考えて行動してみては
いかがですか。楽観的の裏にはしっかりと駆け引きがあります。
またこのような投稿もしていきますのでお楽しみに!
2021/10/29 Takuma