
映像の色で伝わる大切さ
監督の拓馬です。
今日はカラーグレーディングについて話そうと思う。
下の写真を見てほしい
同じ映像作品の一コマだ。
アングル、被写体のアクション
全てに置いて全く同じだ。
要するに全く同じ画ということだ。
しかし
全く同じでも、カラーによって
伝えたいイメージやテーマが変わってる
例えば
一番上だと、ドラマチックに映画の一コマに見える
真ん中は暖色が強く、恋愛系によく使う色だ。
デートのシーンや昔を思い返す回想ぽくも見える。
ラストはシャドウが、強く寒色だ。
真ん中の反対で失恋した後やダークなイメージになる。
同じ映像でもカラーが変わるだけで世界観が変わる。
重要な作業だ。
監督、director、クリエイターなど
映像をcreativeを学んでる人や学びたい人は
色というところの深さを知って
イメージにインプットしてから
収録に臨んでほしい。