
【ナインバリューズ2.0】 画面越しの笑顔を増やす
はじめましての人もそうでない人もこんにちは!
漫画大好きっ子36歳。ナンバーナインの小林です。
今日もナンバーナインの価値観である「ナインバリューズ2.0」について語りたいと思います。
前回までに「ベターではなくベストを目指す」「圧倒的当事者たれ」という価値観について話しました。
1、圧倒的当事者たれ
2、ベターではなくベストを目指す
3、すべては漫画のために
4、画面越しの笑顔を増やす
5、遊び心を忘れない
今回は「画面越しの笑顔を増やす」という価値観について話したいと思います。
これは「三方良し」にも繋がっていく話です。三方良しとは「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の3つの良しのこと。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのが良い商売であるという話です。
この「三方良し」を踏まえた上で、僕らの考える「画面越しの笑顔を増やす」っていうのは、2つの意味があります。
1つ目。
画面というのはスマホやパソコンのことです。僕らが配信する作品を画面越しに見てくださる読み手の方、つまりユーザーさんの笑顔を増やしていきたいと考えています。
だから、良い作品をどんどん作ったり、良い作品をお預かりさせていただいて、それを配信していくことで、画面越しのユーザーさんたちの笑顔を増やしていこうよっていうのが、ここに込められています。
2つ目。
ナンバーナインは今、東京と宮崎に2つのオフィスがあります。東京は主に営業だったり、編集部の中心で、宮崎には制作チームがあります。そして常に東京と宮崎は画面越しにやり取りをしているんですね。
事務所に大きなモニターを置いているので、基本的には東京と宮崎を24時間繋いでいます。宮崎で働いているメンバーが画面越しに見えたり、宮崎のメンバーも画面越しに東京のメンバーが見えるという状況です。
東京と宮崎の2拠点があるからこそ、しっかりと連携をして働いていこうよという意図があります。つまり、画面越しの笑顔というのは、東京からすると宮崎のメンバー、宮崎からすると東京のメンバーが、お互い気持ちよく働けるような環境で仕事をしていこうという意味があります。
ユーザーさんたちに対して、そして一緒に働く仲間たちに対して、この2つの笑顔を増やしていくという事なんです。これこそナンバーナインらしい価値観だと思います。
世はリモートワーク大時代!!
僕らナンバーナインは何年も前からサテライトオフィスを作って、いわゆるリモートワークをやっていたので、「画面越しの笑顔を増やす」という価値観が自然と社風に入っています。
そして、この価値観というのは、今のコロナ禍で非常に大事になってくる価値観なんじゃないかなと。
ナンバーナインでは月曜日だけはみんなに出社してもらっていますが、火曜日から金曜日はリモートワークになっているので、基本的に出社しているメンバーよりも出社してないメンバーの方が圧倒的に多い状態です。
だから、リモートワークを通じて「画面越しの笑顔を増やす」っていうのは、これからもっともっと大事になってくるんじゃないかなと思っています。
みんなの笑顔を増やしていきたいなって。
----------------------------------------------------------------------------
おかげさまでTwitterのフォロワー数が4,080人を超えました!
着実にフォロワーさんが増えてくれて嬉しいです。
目指しているのはフォロワー10,000人!!
向かおうとする意志さえあれば、いつかはたどり着くだろう?
よろしければフォローお願いします。
声聞師VS陰陽師。新キャラが続々と登場し、物語はいよいよ中盤へ。こっからどんどん面白くなりますよ😄
— 小林 琢磨(ナンバーナイン代表) (@takuma828) October 14, 2020
『鉄輪のカゲ・ルイ』は第2・4火曜日にイーブックジャパンさんにて大好評連載中!
無料連載だから過去の話も無料で読めるよ!!!https://t.co/A2mcd8TBRx
いいなと思ったら応援しよう!
