
【言葉のパワー】
何気ない日々を過ごしている方に、知ってもらいたいことがあります。
ポジティブだけでは何事も乗り越えることはできない
綺麗ごとだけでは何も解決しない
など考えたことはありませんか?
確かにその通りです。
大事なことなので先にお伝えしたいと思います。
【言葉】+【行動】
||
【影響力】
これはポジティブやネガティブにおいても同じことです。
特にネガティブなことに関しては、言葉だけでも十分周りに影響を与えてしまいます。
人は共感できることに対しては、すぐに同調してしまいます。
誰もがなにかしらの不安や不満を抱いています。
だからこそ、ネガティブな言葉はすぐに他人に影響を与えてしまいます。
これを読んでいる人の中で、ネガティブよりポジティブの方が多いですと言える人はどれくらいいるでしょうか。
それが答えです。
ポジティブの方が多い人は、素晴らしいです。ぜひそれを周りにおすそ分けしてあげましょう。
<言葉が与える相手への影響力一例>
あなたの職場に暗い雰囲気の人が新しく入ってきました。
「なんか暗い雰囲気だなぁ」
で終わってしまう人が多いかもしれませんね。
それでは、この先どんなに一緒に働いていても、その人は暗い雰囲気のままでしょう。
暗い雰囲気、大人しい雰囲気の人は果たして『自分』を出せる家の中でも暗かったり、大人しいんでしょうか。
家庭環境にもよりますが、ほとんどの場合家ではしっかり『自分』を出せているはずです。
ではなぜ、それを外で出せないのか。
人とのコミュニケーションに緊張してしまうとか慣れていないからなんです。苦手という場合もあります。
「あの子、大人しいよねー」は良いです。その人の見たり伝わってきた感想です。
「あの子、大人しいよねー」+「悪口」を発している人がいたら、それが伝染してしまう場合があるんです。
そのような発言をしている人は、その人にとっても周りにとっても良くないです。
勝手に人の評価を下している暇があったら、もっと周りにプラスな影響力を与えましょう。
方法は簡単です。
簡単ですけど、継続が必要です。
もし、暗い雰囲気の人がいて、少し明るくしたいなと思ったら。
1日1回その人に喜んでもらいましょう。
ポジティブな反応を引き出してあげましょう。
何を行うかというと、しっかり相手のことを見て良いことをしていたら褒める。ただこれだけです。
しっかり見てあげて、悪いところを探すのではなくて、相手の良いところをどんどん発見していきましょう。
最初の頃は、反応があまり見られないかもしれません。
いきなり自分のもとに、なんでもかんでも肯定してくれるポジティブな人が現れたら、逆になにか不審がられたりするかもしれません。
ですので、1日何回も行わなくていいですし、反応を相手からは求めないでください。
あくまで1日1回を自然に行うことです。
べつに、なにか面白い話をして笑わせてあげることでも良いです。
なんどもなんども、短時間で行うのはやめましょうね。
度が過ぎれば鬱陶しい人になってしまいます。
これを続けていくだけで、あなたは人の良いところを探せるスキルが上がります。
そして、6ヵ月経った時もう一度最初の頃と比べてほしいです。
変えようとしていた相手の姿は、変わっているはずです。
最初の頃の姿はもうそこにはありません。
それほど言葉のパワーというものは大きいんです。
これは違うケースにでも言えることなので、みなさん自覚を持って行動していきましょう。
あなたの姿は周りも見ています。
いいなと思ったら応援しよう!
