
【人生が変わる人との付き合い方①愚痴編】
これを読んでいる人の中で、現在アルバイトやパートをしている方はどのくらいいるでしょうか。
その人たちのなかで、愚痴吐いている方いませんか?
些細なことの不満の積み重ねで愚痴を吐いている人がいることを前提とします。
<あなたの職場にこんな方いませんか?>
些細な不満の積み重ねで、
「何でこんなことしてあげなくちゃいけないの?」
「なんで私ばっかり面倒見させられるんだろう。」
と愚痴を吐いている人。
思うのは自由です!不満がたまって愚痴らない人なんてなかなかいないですよね。
そんな聖人みたいな人がいたら、会ってみたいです。少ないはずです。
<あなたの前に愚痴を吐いている人がいました>
あなたはどう感じますか?
大変だなと同情しますか?労ってあげますか?
その愚痴が毎日のように続きました。あなたはどう感じますか?
大変だなと同情しますか?労ってあげますか?
さあ、愚痴を聞いてあげて労ってあげて、褒めてあげて、その人に時間を使ってあげました。
あなたはどう感じますか?
疲れませんか?
愚痴を吐きすぎると、聞いてくれた人のことも消耗させてしまいます。
お互い愚痴を吐きあって何でも話せる友人の仲ならいいと思います。
同僚にずっと吐き続けている方いませんか?
所構わず愚痴を吐く人にはならないでくださいね。
友人や新味に相談に乗ってくれる方だけに限定しましょう。
間違っても同じ職場の人には、止めましょうね。
<職場内で同じ職場の人の愚痴を吐いている人>
同じ職場の人の愚痴を吐いている人がいました。
あなたはどう感じますか?
同意できる内容もあると思います。
あなたに愚痴を吐いているということは、あなたにも同意できる内容の確立のほうが高いですよね。みんな何か不満があるときは、同意してほしいんです。私の言っていること正しいよねと認めてほしいんです。
自分に置き換えてみてください。なにか不満を言いたいとき、発散したいとき、聞いてくれる人のところを選びませんか?同意してほしくないですか?
別にそれが間違っているとは言いません。伝える人を間違えないようにしましょう。職場の外の人にしましょうね。
職場の中の人の愚痴ばかり言う人は、時間が経つにつれて、こう思われてしまいます。
「この人私のことも他で愚痴っているんじゃないのかな」と。
そしてそれを実際に行っていた場合に、いつか負の無限ループに迷い込みます。
愚痴を言う人は一人だけではありませんよね。もしあなたが伝えた愚痴が、本人に伝わってしまうとどうなるか。
それが原因で、揉めます。
そして、誰がばらしたのか犯人捜しをしてしまいます。
関係のない人まで巻き込みます。
いらぬ疑いをかけてしまったせいで、その人とも揉めます。
一人ぼっちにはならないでしょう、あなたの味方はいるかもしれません。
しかし、対立関係のグループの出来上がりです。
Aグループ、Bグループ、Cグループと、
揉め事の数だけ増えていってしまいます。
そして疑心暗鬼にもなります。
職場にいくの辛いですよね。
なんでこの人と働かなければならないのか。
腹立たしいですよね。
そんなドロドロとした関係の混在する職場でも、気にせずに働ける人がいます。
あなたの仲間とも、あなたの敵ともそつなく関係を持っている人。
それはどんな人か。
<答え>
陰口を言わない人です。
職場の人間関係の縺れの原因には、結構な確率で陰口が発端となっています。
これは陰口なんかじゃない。あの人が悪いんだと思っていても、本人がまた聞きした場合それは陰口に変わります。
ささいな愚痴から始まるんです。
そんな人は職場を変えても同じです。
自分で敵を作ってしまいます。
そして自分で気が付いていないから、周りの環境のせいにします。
大きな問題も、始まりはほんの些細な事だった。
これに気が付ける人と気が付かない人で人生は変わります。
愚痴はどんどん言っていいです。(”愚痴を吐くのが習慣になっている人が陥る人生の損”という話はまた別の機会に)
吐く場所は間違えないようにしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
