スタンダード曲を研究する(歌詞付き) VOL.1 East of the Sun (and West of the Moon)
スタンダード曲を研究する(歌詞付き)
VOL.1 East of the Sun (and West of the Moon)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ジャズのスタンダード曲は歌詞が付いている曲と歌詞が付いていない曲の2つあります。
ジャズミュージシャンが演奏する一般的なスタンダード曲に限定すると、歌詞がついている方は、主に1920年代から30年代に流行った曲、映画音楽やブロードウェイなどの舞台音楽で当時のアメリカのポピュラーソングをジャズミュージシャンが演奏し後世まで語り継がれた曲です。
一方歌詞が付いていない曲の多くは、主に1940年代のbebopという音楽スタイルが流行した頃から現代に至るまでの曲です。
今回は歌詞付きのスタンダード曲の演奏方法を考察していきます。
歌詞付きのスタンダード曲は歌詞なしに比べて自由度が高く、歌手や演奏者によってメロディーの解釈がかなり変わります。本来市販の楽譜は(歌詞付き・無しに関係なく、メロディーとコードのみ書かれた楽譜をリードシートと言います)とてもシンプルで、最低限の情報しか楽譜に記されていません。これを元に自分なりの解釈で歌ったり演奏したりします。
では、どのようにメロディーを演奏するべきか?
多くのインスト楽器のプレイヤーは歌詞が書いていないリードシートを読んでメロディーを覚えることが多いと感じます。しかし、完璧な楽譜はほぼ存在しないことに加えて、歌詞が書かれていない楽譜はメロディーが簡素化され音符が省略されているものや、メロディーがオリジナルとかけ離れているものがが多々あります。
それらの楽譜を元にするより、歌詞付きのリードシートを使った方が解釈が深まりオリジナリティ溢れる、毎回違う演奏を可能にします。
なぜそれが可能か?
歌詞が付いている方がフレーズが分かりやすいことが一点。ワンフレーズ毎の区切りが分かりやすく、さらにそのワンフレーズの中でも細分化しリズムを変える(音価を変える)ことができる。
そしてもう一点、英語は日本語に比べてリズムがある言語です。日本語は大抵音符1つにつき1つの母音や子音が割り振られますが、英語は1つの音符に3個以上母音(二重母音というものもあります)や子音が含まれることもあります。他にも英語独特の要素がありますが、このような特性を活かし、さらにジャズの音楽理論を組み合わせることにより自由な演奏を可能とします。
さあ研究しよう!
偉大なシンガーが歌うスタンダードを研究することにより、歌手のみならずインスト楽器の人もメロディーの奥深さを知り、メロディーやソロの即興がワンステップ上がります。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
というわけで、「歌詞付きスタンダードソングを研究する」と題して、特にセッションで人気の曲を研究していきたいと思います。
第1回目は「East of the Sun (and West of the Moon)」です。
今回はElla Fitzgeraldが歌う同曲を採譜してみました。Sings Sweet Songs for Swingersというアルバムに収録されています。
インストでやる場合はキーはコンサートでGが主流ですが、エラはCで歌っています。ちなみに、サラ・ヴォーンは半音上のD♭、ビリー・ホリデイとカーメン・マクレエはエラと同じくCということで、女性はこのあたりのキーが歌いやすいのかと推測します。
一般的なリードシートとエラの歌うメロディーの2種類を用意しました。
一般的なリードシート
エラのトランスクリプション
さらに、最近はとても便利なツールがありまして、音源に合わせて楽譜を同時に見ることができるサイトがあります。
以下のリンク先は僕が作ったものです。是非参考にしてみてください。
https://www.soundslice.com/slices/J29Vc/
それでは細かく解説していきます。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
・テンポ
インストでやる場合はBPM=120くらいのミディアムテンポでやることが多いのですが、エラは少し落としてBPM=88くらいで歌っています。ゴマカシのきかない、はっきり言ってとても難しいテンポです。
・フォーム
曲のフォームは前半16小節後半20小節のAA’形式。
イントロ4小節あり、テーマ1コーラス、2コーラス目は前半16小節でビッグバンドのシャウトコーラスがあり、後半にまたエラが戻ってくる。エンディングは4小節のエクステンションがあり、ブレイクがありそして最後は盛大に終わる。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
・メロディー分析
☆初めの8小節
Lead Sheet (以下LS)
Ella’s Music (以下EM)
初めの歌詞「East of the sun」は通常East of the sunの原曲リードシート(以下LS)のようなリズムで書かれていることがほとんどで、これで良いと思います。エラの方(Ella’s music略してEM)はもう少し細かいシラブルに感じたので、上記ような楽譜にしています。要するに、インスト楽器奏者がLSでもEMでもどちらのリズムでも良いのですが、LSのリズムしか感じていないとメロディーの可能性は狭くなると思います。
2小節目「and」はEMは3拍目裏から歌うことによりスローなテンポにもリズムにメリハリをつけています。
2段目「We’ll build a dream-house of love, dear」は、ワンフレーズの切り目を探します。この1文では「We’ll build a dream-house」で軽く一区切りつけると思います。そのあとに「of love, dear」と読む。まずは<主語ー動詞ー目的語>まで言ってします。他のフレーズでは場合によっては、<主語ー動詞>で切ることもあります。このように一気に読まず一息ついて間を作るところを探していきます。loveという単語も、LSに比べると、4拍目裏にveが聞こえたのでこのように記譜しました。(特に日本語ネイティブは歌う場合veを省略してしまいそうになりませんか?僕はそうです。だからこういう所をしっかり聞いて読み解いていく必要があります。リズムの可能性が詰まっていますので。)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
☆次の8小節に移ります
LS
EM
初めの2小節はほぼ同じですが、2小節の終わりにブレスができるポイント(4分休符)があります。こういうブレスポイントはLSでは表記しておりません。自分で探す必要があります。
3~4小節目はリズムにかなり変化があります。to theを少し速めに発声しmoonを長くのばす。そしてat nightのnightは少しレイドバックして着地します。この2小節の中だけでもリズムの対比、緩急があります。
5~6小節目、lovely way, dearは小粋にスイングしています。wayとdearが拍の裏で連続しているのも推進力がありかなり粘っこくスイングしています。LSと比べると一目瞭然です。
7~8小節目、引き続きスイングのバウンス感を大事に、そしてpale moonlightのpaleでは一度メロディーが上昇し、その後下降する際に、ピッチをジャストにあてずややフラットさせてブルージーに歌っています。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
☆後半16小節に入ります。まず最初の8小節。
LS
EM
ここではリズムとメロディーの崩し方が巧妙です。まずはリズム。
8小節間通して、リズムはほぼ符点8分音符が連なっているようなリズム(16分音符3つ分を1つとして、その連続から成るフレーズ。3拍フレーズと言ったりもします。)で歌っています。(もちろんきっちりとした16分音符で演奏すると固くなるので、楽譜はあくまでもエラの歌い方に近い感じで記譜しております。)
このように歌うことで拍のアタマから外れるところ、拍のアタマに落ち着くところもあり、リズムにうねりが生じます。
そしてメロディーライン。1小節目、LSの方はjust you andは全てGの音ですが、EMはG-Aとスケール上にあがり、AからCにスキップして半音下がってBに着地します。このメロディーセンスは凄いなと思います。レジェンズ特有のラインです。これはどの楽器も学ぶべきことだと感じます。
3~4小節目も同様に、LSはEの音が連続しBの音に行きますが、EMはBの音に向かってスケールで上がっていきます。しかも先述したリズムで。
そこまで難しいこと(極端な跳躍など)はせず、オリジナルを大事に、かつ自分なりの歌い方をしています。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
☆最後の12小節です。
LS
EM
1小節目、upとamongという単語はそれぞれ「ア~プ」「アマ~ング」と伸ばして歌ってよい単語です。伸ばしていい単語、速く言うことが可能な単語など、英語の特色を使ってリズムを習得していきましょう。
3小節目のHarmonyという単語では8分音符をバウンスさせないでストレート(straight 8thやeven8thと言います)に歌っています。そのあとの a lovely tuneのリズムも16分音符3つをひと塊りとしたシンコペーションのフレーズ。ゆっくりなテンポの中にこういうリズムを組み込んでいくと締まりが出ていいですね。
7小節目moonは、「ウ~」と伸ばしながらメロディーを動かしていますが、ここでは解決先dearの音G♭にはさむように(E-G-G♭)しています。
9小節目のsun and westは、LSにはない動きをしています。Dm7のコードトーンを使いA-C-Fと上昇、半音下がってEに解決しています。やはりここでも楽譜Bの1小節目(just you and I)と同様、半音上からアプローチしてきています。半音で下がると着地感が生まれるので、このように大胆にコードトーンのアルペジオを使い解決する方法を他のメロディーでも出来ないか、ワンフレーズ毎にフレーズの可能性を探ることがとても重要です。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
☆1コーラス歌い終わったおとは16小節間ビッグバンドのみでの演奏、後半16小節から再度エラが登場します。
LS
EM
ジャズボーカルの真骨頂ともいうべきでしょうか、同じ歌詞でも2コーラス歌う場合があり、その2コーラス目やラストテーマはかなりメロディーラインを崩してくることが多いです。これがとても勉強になり、どのようにメロディーを変えていけば良いか参考になるので、他の曲もよく聴いて研究してみましょう。
さてLSと比べてみましょう。EMの1小節目、音やリズムは1コーラス目と変わりませんが、1オクターブ高いです。気持ちが高揚している様子が伝わってきます。メロディーを練習する際はいろんな音域で練習してみましょう。
2小節目3拍目裏から入るフレーズは、ベンドダウンしながら降りてきます。LSとは全く違う動きをしています。その前のjust you and Iは上っているので、ここでも対比されています。
5小節目Love will not dieは完全4度で動いています。しかもLSの音LoveはA、dieはEで最初と最後の音はLSもEMも同じです(Aは1オクターブ高い)。こういうところも巧みだなと感じます。なかなかこういう発想には至らないものです。
7小節目のkeep、LSはルート音(F)ですがEMは9thのGを歌っています。そこからダブルクロマチックアプローチして(G-G♭-F)LS同様F(歌詞that)からA♭(歌詞way)まで長6度の跳躍。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
☆次の8小節です。
LS
EM
初めの2小節は1コーラス目と同じ歌い方をしています。そして3小節目3拍目lifeから上昇、クライマックスに向けているように感じます。
5小節目ではさらに半音上げた音(C)から下降していますが、このEast of theの各音を見るとLSもEMもFトライアド(構成音FAC)です。下降したり組み合わせを変えたりすることによりアドリブの幅が拡大します。
7~8小節目、この曲の中で僕が一番凄いと思った箇所です。
まずはof the moonのtheですが、theはmoonの1オクターブ下の音で歌いmoonに上昇します。1オクターブの上昇により、月を見上げることをイメージさせてくれます。
さらにそのあとのリズムですが、1コーラス目同様moonでメロディーラインを変えていますが、トロンボーンのグリッサンドした2拍3連のリズムに対して、エラはA-G-A-Gベンドダウン気味で歌い絡んでいます。その直後、8小節目のdearの入りが絶妙でトランペットがリードするフレーズ(サックスも吹いているように聴こえます)に合わせています。音楽的にとてもパワーが入るキックと呼ばれる「キメ」でバンドと融合しているわけです。1コーラス目はそれがやや薄い感じがします。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
☆そして最後です。最後はLSでは4小節ですが、2コーラス目の最後でエンディングなので、ここではtagと言い、4小節間エクステンションをつけています。
LS
EM
1~2小節目のDm7から3~4小節目はFm6に上がります。コードの機能としてはどちらもサブドミナント系で滞留しています。スキッリ終わらせず一度walk aroundする感じです。
そこから一気に緊張感が訪れます。2小節目4拍裏でブレイクが入ります。5小節目からeven8thで下降、westで上昇、ラストはof the moonは快活に解決。
余談ですが実際歌ってみると5小節目のsun-and-の2拍はとても難しいです。英語ネイティブであれば普通だと思うのですが、ネイディブのような発音で歌おうと思うと、まずsunのnの下の位置に苦戦します。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
以上、エラの歌い方を解説してみました。
他にも先述したビリー・ホリディ、サラ・ヴォーン、カーメン・マクレエと聴き比べてみましょう。
ボーカルを研究し、さらにインスト楽器のプレイヤーも聴いて研究すると良いでしょう。
ーーーーー
note初投稿でした!今後も発信していきますので是非フォローよろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?