なぜ新年の抱負は挫折しやすいのか?part2
こんにちは、TakuPapaです^^
前回投稿したなぜ新年の抱負は挫折しやすいのか?part1の続きとなります♪
前回の記事を読んでいない人はぜひ一緒に読んでみてください。
休んでもいい条件って何??
Part1の最後で、私も含めてふつうの人は、ワクワクすることを目標にして、なおかつその目標で自分をしばりつけないこと^^疲れたら休んだっていいし、ちょっとサボってもいいんです。(でも休むときには、条件をつけてあげてくださいね✨)と書きました。
では、休むときの条件ってどういうものにすれば良いのでしょうか?? 例えば、あらかじめこういう条件下においては休む、と決めておくことです^^
例えば・・・
・雨が降ったら休んでもいい
・早起きして、夕方まで頑張ったので、夜は休んでもいい
・90分頑張ったら、30分休んでいい
などなど、常に全力で頑張らなくてもいいように計画的にサボりましょう!
私の経験上、ずっとアクセルを踏み続けて120%の力で頑張る人は、いつか心が折れてしまったり、ある時期からまったくやる気が起きなくなったりします。
それよりもずっと80%ぐらいの力で、余力を残しながら努力を継続することが何よりも大切です^^
「継続は力なり」ということわざがありますが、正にそのとおりですね♪♪
頑張っているあなたも、計画的にサボっているあなたも、いつも100点満点です(^^)v
しっかり自分を承認して、自分をほめて、ごほうびをあげましょう☆
では、明日のあなたが今日よりも幸せでありますように^^Bye!!