見出し画像

【決定版】LINE 公式アカウントを開設しMessaging APIを利用してみる!

こんにちは、たくあんです。

私は普段、LINE APIを活用したソリューション提案やコンサルをしております!!

みなさん!
LINE公式アカウント開設〜MessagingAPI化ってめっちゃ簡単なんですよ!
知ってました?

このnoteでは、LINE公式アカウントの開設から実際にLINE API
Messaging APIを連動するやり方をご紹介しようと思います。
やり方はすごく簡単で、おおよそ数画面でLINE公式アカウントの開設〜MessagingAPI化が出来ちゃいます!

▼LINE Developers アカウントの作成

(画面キャプチャやこちらに貼る画像は LINE PC版 のキャプチャ機能を活用しています。便利なので、是非使ってみてください。)

LINE Developersとは、サイト上に説明があるため引用しますw

LINE Developersサイトは開発者向けのポータルサイトです。LINEのさまざまな開発者向けプロダクトを利用するための、管理ツールやドキュメントを利用できます。LINEログインやMessaging APIを活用して、アプリやサービスをもっと便利に。

LINE Developersサイトでは LINE API の発行・管理が行えます!

さて、LINE Developersにログインを選択し、以下から”LINEアカウントでログイン”を選択ください。
(現在はLINE Developersでは LINEアカウント が必須となります)

画像1

画像2

LINEアカウントでログインを実施しましょう!
ログインができればアカウントは問題ありません!
LINE Developersに初めてアクセスされる方はこちらの画面が表示されます。

画像3

必要項目を入力し、LINE Developers Agreementをお読みいただき同意ください。
以下の画面になれば、LINE Developersでアカウントを作成できました。

画像4

▼LINE 公式アカウントの作成

今回は、LINE for BusinessからLINE 公式アカウントを開設いただく手段をとります。上記リンクから、ページにアクセスをいただき”アカウントの開設(無料)”をクリックしてください。

画像5

次ページ行くと、LINE 公式アカウントと、LINE 広告が表示されますが今回は”LINE 公式アカウント”を選択してください。
アカウント開設自体は無料で開設が可能です。
(料金プランについては、3プランあり<フリー、ライト、スタンダード>と選択が可能です。初期はフリーが選択され無料で開設が可能です。)

画像6

次に、認証済みアカウント、未認証済みアカウントで開設するかを洗濯します。今回はデモ目的のため ”未認証済みアカウント” で開設を進めます。

画像7

次ページで、開設するLINE 公式アカウントの基本情報を入力し開設に進みます。

画像8

選択する ”業種” については今後、変更ができないため注意してください!

画像9


さて、設定をし、次に進むと確認画面になります。
※規約は必ず読んでください。

(今回はデモで、イタリアンの店舗を想定し作成しました)

画像10

”完了する”ボタンを押す際に「LINE for Business」の公式アカウントと友だち追加が可能です。是非とも友だちになってみてください!< 宣伝 >
(お役立ち情報やコラム、ウェビナーなどの様々な情報が配信されます。)

画像11

開設完了!

誘われるかのように開設されたアカウントを確認しに行きましょう!
こちらをクリックする ”LINE Official Account Manager” へ遷移しLINE 公式アカウントを管理できるページへ遷移することが可能です!

画像12

以下、一読いただき同意ください!

画像13


開設が無事できていることを確認できました!!

画像14

さて、LINE 公式アカウントの開設ができたので対象のアカウントをMessagin API化していきましょう!!

LINE 公式アカウントのMessaging API化

LINE Official Account Managerの画面から対象の公式アカウントのページ右上部に 歯車マーク の設定をクリックしてください。

画像15

そうすると左のメニューが変わります。

画像16

メニューから ”Messaging API” をクリックしてください。
そうすると以下の画面が表示され、”Messaging APIを利用する” ボタンをクリック。

画像17

そうすると、プロバイダー(Provider)を聞かれます。
プロバイダーとは何ぞや・・・。は別の機会に説明をいたします!

画像18

既にプロバイダーのAdmin権限をお持ちの方は、プロバイダー作成以外にも保持しているプロバイダー名をプルダウンで選択することが可能です!
なお、ここでも注意があります。

一度紐づけたプロバイダーは変更することができません

そのため、誤ったプロバイダーの紐付けや新規作成をした場合は変更ができないため、今後LINE API取得できる情報(個別識別子<userID>など)を取り扱うためには改めて”LINE公式アカウントを発行する”しか方法がありません・・・。

さて、プロバイダー作成に戻ります。

もしお持ちであれば、プリバシーポリシーと利用規約も入れてください。今回はデモであり、任意項目なのでいれません。
(URLを設定する場合は”https”が必須となります)
なお、この項目を入力いただくとLINEアプリなどで利用ユーザーへ表示するチャネル認証画面の同意文言内部にハイパーリンクで設置を致します。

画像19

OKをクリックすると、この画面が表示されます。

画像20

そうするとMessagingAPIに必要な情報が表示されます。
(あとで LINE Developers からも確認が可能です。)

画像21

▼LINE Developersへ連携を確認する

LINE Developers上で対象のMessaging APIのChannelが作れたことを確認ください。

出典:https://qiita.com/yoshidev523/items/4090653578b788acb540

ここでこの章は完了です。

▼まとめ

いかがだったでしょうか。
LINE公式アカウントの開設ってかなり簡単でしたよね。
操作画面などは少し多いのですが基本的に、ほんの数画面で発行でき活用ができるようになります。

Messaging API化を有効化するのも1タップ、2タップで実施できるライトさがあります。

是非、このnoteをみて実際にAPI化してみてください!

次回は、Messaging APIを実施にCall してみる編です。

最終的には、連携する方法についても『テクニカル(Node.js)な利用方法』や『簡易的(ツールを利用した)な利用方法』とどちらもご紹介したいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!