【作例追加】PON for Lightroom
5月にリリースしたPONですが、おかげさまで100人以上の方々にご購入頂き、もう少しで150個に到達しそうです。「30個売れたら嬉しいな」と思っていたので大変驚いております。ありがとうございます。
※もっと「PONで現像しました!!」って言ってくれていいんだよ←
リリースしてから新たに撮った写真も増えてきたので、本記事に追加作例として載せておきます。相変わらずこれしか使ってません。進歩が無いと捉えるべきか、それほど気に入っていると捉えるべきか…笑 いずれにせよ、今の自分が好きな色はPONで再現できているみたいです。
おうちプールの写真たち。ピカチュウ水着の赤+黄色成分が強かったのでPON_F-が多め。更に黄色の彩度を少し下げたけども、それ以外はほぼノータッチ。
子どもはフェード効かせて柔らかく仕上げたいので、適当に PON_F 当てております、ハイ。
以下はFUJIのjpegにあてたらしい。無難にいいよね。
たまにTwitterでアップしてる「今日のカメラ」的な写真は、全てiphone撮影からのPONしております。以下全て iphoneのjpeg撮影。
子育て世代の天敵、質の悪い照明下での室内撮影。気にせずPON_Fぶち込んでます。なんか「いい感じにボヤッとする」から気持ち良い。語彙力。
若干ピンクっぽくなるのも可愛くていいね(たぶん照明による)
Twitterでストーリー的に組んでみたやつ。1,2枚目は露出イマイチなjpegから無理やり頑張ったのでシャドウが微妙だけど、まあいいか的精神。
鬼バズった写真。もちろんPONです。
念願のフォトウォーク。スナップだとPON_Aのほうがスッキリ/しっくりくる写真が増える。あと強烈な赤が苦手(得意ではない)ので、そういうときにA-とか使う。でも大概A-では足りなくて追加で彩度下げてる。
写真を貼りすぎてnoteが激重なので、今日はこれくらいで。ご興味ある方はぜひ。