\フォロワーは増えない!?/ハッシュタグに頼ってはダメ
こんなことを思ったことはありませんか?
「多くの人に投稿を見てもらいたい」
「フォロワーを増やしたい」
誰しもたくさんの人に投稿を見てもらいたいはず。
欲を言えばフォロワーも増やしたいですよね。
だからほとんどがハッシュタグを活用しています。
でもそれだけを頼っていてはダメ。
ハッシュタグよりも「発見タブ」が重要なんです。
もし発見タブの仕組みを理解できれば、
投稿の表示回数を増やせます。
それだけ多くの人に見てもらえるということ。
存在を示せれば、投稿を見てもらえる可能性が上がります。
内容によっては、フォローにもつながります。
つまり発見タブ次第でリーチとフォロー数が上がるのです。
一方、発見タブを活用できなければ、
投稿の存在を、多くの人に知らせるのは困難です。
なぜかというと、発見タブ内での表示回数が増えないから。
いくら頑張ってもリーチやフォロー数は伸びません。
だからこそ発見タブを上手く使いこなすことが重要なのです。
今回は発見タブについて詳しく解説します。
ではさっそく見ていきましょう!
■ハッシュタグ検索する人の導線
以下の道をたどる傾向があります。
1.ハッシュタグを検索
2.投稿を見る
3.離脱
仮に投稿の閲覧数が伸びても、フォローにはつながりません。
それはなぜか?
■なぜハッシュタグだけではダメ?
ハッシュタグ検索する人は、投稿の内容に興味を持っている人がほとんど。
つまり情報収集がメインと言えます。
だから投稿に満足し、アカウントには興味を示しません。
■そもそも発見タブとは?
虫眼鏡マークを押して表示させる画面のこと。
ユーザーの興味に合わせた投稿が表示されます。
投稿閲覧数やフォロー数アップには、
発見タブへの上位表示がカギを握っています。
■発見タブ上位表示のコツ
以下の3つを行うと上位表示されやすくなります。
1.ユーザーの反応率を高める
2.コミュニケーションをとる
3.共有してもらう
1つずつ解説します。
■1.ユーザーの反応率を高める
役立つ情報を発信して、「いいね」「保存」につなげましょう。
・後で見返したくなる内容
・ユーザーが行動する仕掛け
いいねやコメントのしやすさを意識することがポイント。
■2.コミュニケーションをとる
積極的に交流を図りましょう。
・投稿に「コメント」「いいね」
・ストーリーズに「いいね」「スタンプ」
相手の行動を待ってはダメ。
あなたからアクションを起こすことがポイント。
■3.共有してもらう
他の人にストーリーズや投稿を共有してもらうと、インスタの評価アップ。
・お役立ち情報
・お礼のメッセージ
あなたから共有することがポイント。
■まとめ
いかがでしたか?
発見タブで表示回数を上げる方法はこちら。
1.ユーザーの反応率を高める
2.コミュニケーションをとる
3.共有してもらう
3つの方法に従えば、
発見タブで表示される回数が伸びます。
多くの人の目に入り、認知を獲得。
投稿を見てもらえるようにもなります。
興味を惹く内容であればフォロー数もアップ。
でもハッシュタグだけを頼っていては、
投稿を見てもらえる回数は増えません。
そもそも存在をアピールできていないのですから。
リーチ数、フォロー数アップは、諦めるしかありません。
そんな状況になる前に、発見タブを使いこなせるようになりましょう。
投稿の閲覧数やあなたをフォローしたい人の増加につながります。
まずはユーザーにとって役に立つ投稿作りから。
有益な情報であれば、「いいね」や「保存」などを獲得できます。
今回ご紹介したことを活かして、発見タブを使いこなしましょう!