【目的別】ホームページへの効果的な集客方法
ホームページへの集客方法について、以下のようなことを思ったことはありませんか?
「今すぐにでも集客したい」
「集客を安定させたい」
「どんな集客方法が効果的なのだろう」
今回はこれらのお悩みを解決していきます。
ホームページを作る色々な目的
ところで「ホームページを作る目的は?」と聞かれてどんなことを思い浮かべますか?
昔の私は「目的なんてどれも一緒でしょ?」と思っていました。
でも色々学んでいくと、ホームページ作成には様々な種類の目的があることを知ったのです。
例えば…
・お問い合わせの受付
・資料請求、サンプル請求の受付
・商品やサービスを販
・新規顧客、見込み客を獲得
・リアル店舗への集客
・会社からの情報発信
・会社のイメージアップ など
たくさんありますね(笑)
目的を3つに分類
これらの目的は次のように、大きく3つに分類することができます。
【超短期的な目的】
例:とにかく新規アクセスを集めたい
商品やサービスの認知度を上げたい
【短期的な目的】
例:お問い合わせがすぐに欲しい
サンプルの請求がすぐに欲しい
【中長期的な目的】
例:お問い合わせやサンプルの請求を安定して受け付けたい
商品やサービスの販売を安定して行いたい
「3つの目的に分類できることは分かったけど、集客はどれも同じ方法でやればいいんでしょ?」
と、思いたくなるのはよ〜く分かります。
しかしそれではせっかく分類した意味がありません。
目的別に効果的な集客方法
そしてこれらは目的別に効果的な集客方法があるんです。
それがこちら。
【超短期的の場合】
・SNS広告(Facebook・InstagramといったSNS上で配信する広告)
・プレスリリース(企業・組織が発表する公式文書)
【短期的の場合】
・リスティング広告(例:Yahoo!で検索時、検索結果の上位に表示される広告サイト)
・ディスプレイネットワーク(例:YouTube視聴時に流れる広告動画
【中・長期的の場合】
・SEO対策(キーワード抽出・良質なコンテンツ作成・被リンク獲得)
このように目的別に効果的な集客方法があります。
まとめ
まずは、ホームページを作る目的を明確にする。
次に、その目的がどのような性質を持つのかを把握する。
そして、その目的を果たすために効果的な集客方法を選択。
最後に、選択した方法で集客を試みる。
この手順で進め効果が出てくれば、徐々にホームページへの訪問者が増えるでしょう。
もし結果が出てこない場合は、目的や集客方法が適しているのかどうかを確認しましょう。
適切なものを選択しているのに結果が出ない場合は、もう少し時間をかけてみましょう。
単純に作業量が少ないだけなのかもしれません。
いずれにしても、毎日コツコツ取り組むことが大事。
目的の達成を目指して、頑張りましょう。