見出し画像

B-CASカードの色違いって意味があるの?

【B-CASカードの色の違いとは】

B-CASカードは、日本の地上デジタル放送やBS・CS放送を視聴するために必要なカードです。このカードには「レッドB-CAS」「ブルーB-CAS」などの色違いがあり、これにより機能や利用状況が分かれています。今回は、これらの色の違いや特徴について解説します。


レッドB-CASカード

レッドB-CASカードは、地上デジタル放送、BS放送、CS放送の視聴を支援する一般的なカードです。

  • 使用項目: 地上デジタル放送、BS放送、無料CS放送の視聴

  • 特徴: スタンダードタイプのB-CASカードで、「無料」及び「有料」の放送を認証するために使用されます。

たとえば、家常用の地上デジタルテレビやレコーダーに入っていることがおおいです。


ブルーB-CASカード

ブルーB-CASカードは、主に有料放送を視聴するためのカードです。

  • 使用項目: 有料BS放送や有料CS放送

  • 特徴: 有料チャンネルの視聴に必要な認証を行います。このカードは、プレミアム放送を試聴する人向けになっています。

たとえば、WOWOWやスカパーチャンネルなど、有料放送を試聴したい場合に使用されることがあります。


グリーンB-CASカード

ごくまれに、「グリーンB-CAS」と呼ばれるカードもあります。このカードは、不正視聴を防ぐために制御力が高められたもので、特定の環境で使用されます。


mini B-CASカード

mini B-CASカードは、通常のB-CASカードよりも小型で、一部の薄型テレビやポータブル機器で使用されることがあります。

  • 特徴: 機能は通常のB-CASカードと同じですが、カードスロットの形状が異なるため、mini B-CASカードに対応した機器でのみ使用可能です。

  • 注意点: 購入や交換の際には、対応機器であることを確認する必要があります。


B-CASカードの再発行について

B-CASカードを紛失したり破損した場合は、再発行が可能です。ただし、手続きには以下のような点に注意が必要です。

  • 再発行手続き

    • B-CASカードの公式サイトやカスタマーサポートに連絡し、再発行申請を行います。

    • 必要書類や手数料(通常2,000〜3,000円程度)が必要です。

  • 注意点

    • 再発行されたカードは、元のカードと同じ機能を持っていますが、以前のカードは使用できなくなります。

    • 機器に登録されているカード情報を更新する必要がある場合があります。


B-CASカードだけを購入するときの注意点

B-CASカードは、機器を買うと一緒に付属することが多いですが、一旦失った場合は個別に購入することも可能です。その際に注意すべき点を以下にまとめました。

  • 許可されたルートから購入する

    • 正規品を購入するために、B-CAS公式のサイトや信頼できるリサイクルの利用が推奨されます。

  • 価格を確認する

    • B-CASカードはついては2,000円から高いものでは5,000円以上の価格で販売されることがあります。無理な価格設定の商品には注意しましょう。

  • 認証の有効性を確認する

    • 購入する前に、そのカードが正常に認証できるかどうか、売り所に確認してください。


まとめ

B-CASカードの色の違いは、使用目的や放送チャンネルの利用可能状況によって分けられています。自分の視聴状況に合わせて適切なカードを選んでください。

また、B-CASカードだけを購入する場合や再発行を希望する場合は、正規品を確実に購入し、価格や認証状態、再発行手続きについて注意することが重要です。さらに、mini B-CASカードのような特殊なカードを使用する場合は、対応機器であることを必ず確認しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!