見出し画像

【移動する効果】より進むために、一旦緩く離れる。

こんにちは!ライフキャリア・メンタルコーチングをメインに、教育機関でのキャリア授業や地域でのワークショップ開催、また都内の教育系企業で人事をしている後藤拓です。

※↓結構読まれている自己紹介です。

「この仕事をもっと進めたい」「なんとかこの課題を解決したい」「あの人との関係性をどうにかしたい」などなど、進展させたいこと色々あると思います。

そんな時に、対象の課題に対して、ぐぅ〜とよりアクセルを踏んでいき、寄っていく。

ただそれでも、進展していかない時がある。

そんな時、より進むために、一旦緩く離れることが効果的になるんじゃないかと思うんです。

完全に離れるんじゃなくて、なんとなくぼんやりと頭に残しながらも、一旦その現場から離れるイメージです。

じゃあ、一旦緩く離れるために具体的にどうするのか?

・温泉・サウナに行く
・外食に行く
・カフェに行く
・人と話す
・旅行に行く
・スポーツをする
・やったことないをする

色んな方法がありますが、一旦頭をその課題から離し、ニュートラルにすることが大切なんだと思います。

よく移動する人ほど、クリエイティビティが高い」というのは有名な話です。

日本のビジネスパーソンにおいて、よく移動する人の方が、ウェルビーイングやパフォーマンスが高いのです。

https://industry-co-creation.com/lifestyle/75896

↓こちら「移動する」についての解説YouTube動画です。

【要約】移動する人はうまくいく【長倉顕太】フェルミ漫画大学

緩くその課題に対して頭は接続しながらも、行動や焦点を当てる対象は変えてみる

経験したことある方も多いかと思いますが、新幹線での移動中、サウナ後の外気浴中、前職の上司と話している時だったりに、ふと「あ、そう考えればいいんだ」「これやってみよう」と閃きが降ってくることがあると思います。

色々試してるけど詰まっている、ずっとうんうん悩んでいる。

そんな時、より進むために、一旦緩く離れてみる。ぜひ試してみてください!


\お知らせ欄/

「拓こう、愛せる自分の人生を。」というコンセプトで、20代〜40代の社会人の方向けにパーソナルコーチングサービスを提供しています。無料では提供していませんが、お試しプランは町のマッサージ屋さんくらいの価格感でお試しいただけます。自分の人生をより愛する1つのきっかけを掴みたいという方、ぜひお気軽にお好きな方法でご連絡ください。

【ホームページ】
https://takugoto21.wixsite.com/mysite

【お申込み・お問い合わせに関しては下記いずれかからご連絡ください】
▼LINE
https://lin.ee/PcSBKnO
▼メール
takugoto.21@gmail.com

【SNS】
▼note
https://note.com/taku21
▼Instagram
https://www.instagram.com/pioneer_lifecareer/
▼X
https://x.com/takugoto21