お疲れ様です。たくみです。
芥川龍之介
→短いながら人生全てが詰まっている
(時代背景)
平安時代末期
→舞台は荒れ果てた平安末期
羅生門(=羅城門)
羅生門=平安京の正門
東大の在学中に執筆
「今昔物語集」の説話を組み合わせた小説
①クビになった下人(主人公)
→泥棒をやらなければならないのかなと悩む
②門の上の老婆
→猿のようなババア
→死体の髪をブチブチ抜く
→女性の髪の毛を売ろうとしていた
③下人の決心
→盗人になるとまた決心する
今昔物語集
・羅城門
・売魚
芥川龍之介について
短編小説が高評価!!!
人間の「醜さ」と「闇」について考える
(経歴)
→生後7ヶ月で母が精神を病む
→11歳の時に母が死亡
→東大文学部英文科「羅生門」
→夏目漱石門下に入る
「鼻」を絶賛され注目を浴びる(次世代の素晴らしい作家になる)
※「鼻」
→お坊さんの鼻がとにかく長い話
→短くなる対策
→「人間は人の不幸がなくなると苛立つ」生物
※「地獄変」
芸術至上主義
→見たものしか絵に写せないand娘を皇族にとられてしまった
→どうしても娘を取り返したい義秀は皇族の命令で絵を描き終わった後には必ず「娘を返してください」と媚びた
→地獄の絵を描いて欲しいと命令された際に(火の車に乗った女)を書かなければならなかった
→その女=義秀の娘を使われ娘が亡くなる。
→その後義秀も命を断つ
漱石の死
関東大震災
多忙
女性関係
義理の兄の自殺
※「西方の人」遺作
西方(=キリスト)に助けを求める
(水洟や鼻の先だけ暮れ残る)
枕元には聖書 薬を飲んで死ぬ
参考文献
羅生門
https://amzn.to/2PyKSe
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いいたします。毎日更新の励みになりますので是非よろしくお願いいたします。