見出し画像

ロマサガ3リマスターで覚えさせる術について自分の考えを纏める為(考えが纏まらない為)のメモ的な何かなんだけど



ロマンシングサガ3では天術2種(太陽・月)から1種、地術4種(朱鳥・玄武・白虎・蒼龍)から1種の2系統を覚えさせるのですが、その選定が中々難しい。

…のだけど、リマスターはリヴァイヴァバグなるトンデモ仕様によって、詳しい説明を省くと地術に関しては白虎術+玄武術をベースに複数の蒼龍術ないしは朱鳥術1種を覚えさせることができる。となると空きの8枠を天術1系統と地術3系統で選ばなければならないのでやっぱり選定が難しい!!

まずは各系統の術を精査しよう

こちらが解説詳しいです。

地術

蒼龍術

リヴァイヴァバグないしロマサガ3の術の優先度の仕様上、白虎or玄武の後に複数覚えさせる形になり、前者2種を追加で覚えさせる際に優先度の関係で忘れてしまうのでLv50まで上げると効率が悪い…かもしれない。

  • ウインドダート…基本術。Lv5ごとに風の刃が増えていく。基本術では攻撃面で最も使える。突属性らしい。

  • ナップ…敵全体に眠り。あまり使った記憶が…。

  • ダンシングリーフ…蒼龍地相時に50%の確率で物理攻撃回避。ウンディーネが同性質の玄武術ウォーターボールでトルネードを回避していたので物理属性のあるものは技でも術でも回避可能らしい。ラスボス真・破壊するものが使う獣魔の翼(蒼龍・ビューネイ)で強制的に蒼龍地相になった時、超高速ナブラやトリニティブラスターの物理回避の切り札に使えるのでは…??

  • サクション…敵のHP吸収。意外とLv50まで上げたバイメイニャンが1000オーバー吸収していたので回復術として優秀な可能性が見える

  • トルネード…言わずと知れた全体術最強。突・状属性らしい。

  • 龍神降臨…全ダメージをLP消費に転換してWPやJPを無尽蔵に使って攻撃可能。ラスボスのセリフ出てから使うといいかも(?)。しかしデッドハート等で強アビス地相ダメージを無効化していても、これを使うと有効になってLPダメージに繋がるので使い勝手が悪い。

蒼龍術を(複数)覚えさせるという事は、(あまり意味のない)エアスラッシュ以外の朱鳥術を切り捨てることとイコールなので事実上リヴァイヴァを捨てる状態になります。

ダンシングリーフの回避は非常に事故率の高い獣魔の翼(ビューネイ)の撃破率向上に寄与するかも知れない。あとサクションはラスボス相手に試してはいないものの、光の翼を誘発するムーンシャイン以外の強力な回復方法として使えるかもしれません。

龍神降臨は真・破壊するもの戦ならサラと少年のセリフ後、1~2万ダメージ与えた辺りの最後の一押しに使えなくは無いかも。リヴァイヴァ無しじゃキツいけどね。

攻略サイトGCGX様によると龍神降臨の後、太陽術の幻日を使うと回復地相が初期化され、龍神降臨のデメリットを相殺できるらしい。

朱鳥術

リヴァイヴァバグの仕様上、白虎・玄武を覚えさせた状態で蒼龍術を取得させ、その上で蒼龍術を消す形で基本術エアスラッシュ以外の1種のみ覚えさせることが可能。結構使い勝手の良い術が揃っているのですがまあ選ぶとなるとリヴァイヴァ一択だよね。

一応蒼龍術を覚えさせた時点でリヴァイヴァバグでエアスラッシュのみ覚えさせることが可能で、地術4系統は出来ますが、リヴァイヴァバグを繰り返してレベルアップする形になると思われます。バイメイニャンでLv50化やったけど
コマンダーモードで朱鳥術が一番高レベルなら使うかも知れないけれど、基本で術を使うキャラのみかもしれません。未検証。

  • エアスラッシュ…基本術。斬属性で浮遊してる敵にクリティカル。弱い

  • ハードファイアー…素早さ上昇。値は5+朱鳥術Lv/4とのことなのでLv50で17上昇かな。魔法防御も上がるムーングロウの方が…。

  • セルフバーニング…炎のバリアを張って物理攻撃にカウンターダメージ。熱属性の攻撃を無効化。

  • フェザーシール…姿を消す。これや振り逃げを使えばラスボスソロも容易…過ぎてゲームバランス崩壊。こちらは仲間にもかけられる。Lv七星剣も量産できる(リマスター限定)。

  • バードソング…全体に微ダメージで集団睡眠状態でも一気にたたき起こせる。あと術の阻害効果があるみたい。

  • ファイアウォール…全体に熱・冷攻撃無効のバリアを張る。Lv21以降でディレイアクションで追加攻撃。

  • リヴァイヴァ…HP0時にLP消費無しでHP全回復。装備によってはこれが無いと振り逃げ無しのラスボスソロ撃破は厳しい…。

白虎術

魔力23~24の術王冠キャラなら超重力は欲しい。検証はしていませんがベルセルクとストーンスキンは対闇の翼に非常に有効な気がするものの、まず使う余力を出せるかが問題。

  • ストーンバレット…基本術。みたまんまで打属性らしい。Lv向上で攻撃対象が増える。あまり火力はない。

  • ベルセルク…8+白虎術Lv/5で体力と腕力をLv50時に18上げられるらしい。ラスボスの使う麻痺を伴った超振動剣対策に使えるのでは…??

  • クラック…対象と奥の敵に突属性地割れダメージ。浮いてると効かない。

  • ストーンスキン…徐々に石化して防御力アップ。10+白虎Lv/8とのことで、Lv50なら16アップと思われる。ターンごとに5加算されて64以上で石化するらしい。その場合使用後10ターンで石化かな? 10ターンあれば闇の翼の明王拳や超振動剣といった猛攻を凌ぐきっかけにできそうな気もするけど博打要素が大きい。

  • アースヒール…恐らく生命の水とムーンシャインの間の回復量。天術ではないので光の翼を誘発しない回復術として有効かもしれない。

  • タッチゴールド…敵をオーラム化する。指輪転がしでおk。

  • 超重力…最強の攻撃術。魔王の盾を装備すると威力はかなりのもの。一応普通の破壊するものならこれだけで撃破可能。

玄武術

魔王の盾を手に入れた直後にウンディーネを入れてスコールとサンシャイン使わせると雑に強いです。

  • スコール…基本術。威力は乏しいものの100%地相変化を行えるのでウォーターボールと合わせると物理属性系の攻撃に対して非常に安定して望めると思われる。問題はリヴァイヴァバグで複数の術を覚えさせるとエアスラッシュやウインドダートで上書きされてしまう。

  • 生命の水…王冠ありでJP0で回復が可能。回復力はムーンシャイン>アースヒール>生命の水と思われる。採用は魔王の盾を装備してLv50ならどのくらいの回復量なのかにもよるかも。

  • 神秘の水…バフも含めてデバフを打ち消す。使い所が難しいかも知れない…が、状態異常解除を再生光だけにするのはちと危うい。術戦士的なキャラなら超重力の代わりに持たせるのも。

  • ウォーターポール…玄武術版ダンシングリーフ。地相変化のしやすさの為、ダンシングリーフより使いやすい。

  • スパークリングミスト…敵全体の命中率低下。その前に速攻で叩き潰しましょう。

  • サンダークラップ…本来はトルネードの次点なのだけど、優先度の関係で蒼龍術を上げた状態で引き継ぐと超重力・クイックタイムを覚えさせる際に蒼龍術Lvをリセットしないといけないのでこちらをメインにした方が面倒が少ないかもしれない。こちらも強いは強い。

  • クイックタイム…全JPを消費してそのターンの敵の攻撃をキャンセルし、強制的に玄武地相へ変化。消費JP/16+1先制攻撃可能と超強力な効果。JPが0になるので術プレイでは使えないないし生命の水での回復要員化になってしまいますが、縛りが無ければウォーターボールなどと組み合わせて無双できそう。

天術

太陽術

  • サンシャイン…基本術。全体攻撃なので王冠使えて魔王の盾でJP0運用すると序盤が楽。

  • ヒートウェイヴ…全体熱属性ダメージ。素早さが下がるらしい。

  • スターフィクサー…敵が結構使ってくるような。単体熱属性ダメージ+麻痺。

  • デイブレーク…全体即死。ウンディーネ&ボルカノとか速攻東方行きとか。太陽術強すぎない??

  • 太陽風…熱・冷・雷で全体ダメージ。トルネードが使えなくてもこちらが使えれば全体攻撃は十分というほど強い。ほんと太陽術強すぎない??

  • 再生光…単体回復+神秘の水。状態異常だけではなくバフも消してしまうので注意。こちらがある場合はアースヒールと併用かな? 生命の水?

  • 幻日…全属性回避25%の魔法盾。

こんなに強いの揃ってるのにラスボスにシャドウサーバントが刺さりまくるから…。

月術

シャドウサーバント!シャドウサーバント!シャドウサーバント!
いやムーンシャインも強い。

  • シャドウボルト…Lv50でいきなりキモく増える単体攻撃&術スタン。弱い。

  • ムーングロウ…素早さと魔法防御向上。4+月Lv/4で最大16上がるらしい。魔王の鎧など魔法防御重視で固めていてもマッドサンダーの3連ダメージを0に抑え込めるなど結構役に立つ。物理重視でも100程度同攻撃のダメージを抑えることが可能。

  • ソウルフリーズ…全体冷属性。冷属性攻撃は珍しいとか聞いたような。オープニングイベント中にレオニードの城の地下攻める時に輝きました。

  • ムーンシャイン…魔王の盾でブーストすればLv50時に999近いカンストしそうなレベルで回復可能。これがあるとリヴァイヴァ無しでも真・破壊するものを撃破可能(今のところ明王拳が条件次第で弱体化するリマスター限定)。

  • 月読の鏡…HP割合ダメージ。玄竜に。

  • 幻惑光…敵異性魅了。どこで使うの???

  • シャドウサーバント…影分身で二回攻撃まじつよい。物理攻撃で消滅するものの、破壊するものは通常形態の物理攻撃が乏しい上に骨砕きは見切り回避可能なため打点を稼ぎやすくなります。魔王の盾使用時は発動しなくなる。

術オンリーキャラ(王冠キャラ)のチョイスを考える

魔力23の連中と24のウンディーネ、あとは魔力が劣るもののフルブライトとミューズ様辺りでしょうか? 初期術の都合、ティベリウスとフルブライトには太陽術を、それ以外のキャラには月術を覚えさせ、リヴァイヴァバグで玄武・白虎をベースにーといった感じ。

太陽術ベース

  • ベルセルク

  • ウォーターポール

  • 生命の水 or アースヒール

  • 神秘の水 or 再生光

  • 太陽風 or サンダークラップ(orトルネード)

  • 超重力

  • 幻日 or クイックタイム

  • リヴァイヴァ

再生光の採用に迷いが生じましたが、玄武地相維持に生命の水と神秘の水でウォーターボールとかの方が安定するかなとか。
あとはシャドウサーバントを使えないので魔王の盾でブーストするのもいい。恐らくはティベリウス1人入れる形になると思われるので、魔王の盾で使えない幻日を外して最終盤クイックタイムで回復に徹してもいいかも。

月術ベース

ウンディーネで実装してみました
  • ベルセルク

  • 神秘の水

  • ムーングロウ

  • ムーンシャイン

  • サンダークラップ(or トルネード)

  • 超重力

  • シャドウサーバント

  • リヴァイヴァ

意外と迷いが少なく選定できた。光の翼…は置いといて回復量はムーンシャイン一択だし。

おまけで蒼龍術固定のバイメイニャン

  • サクション

  • ダンシングリーフ

  • ムーングロウ

  • ムーンシャイン

  • 月読の鏡

  • トルネード

  • 龍神降臨

  • シャドウサーバント

サクションLv50だと1000以上吸い取ることもあるんですよね。セルフ回復にはありかもしれない。

術戦士キャラのチョイスを考える

主人公で該当しそうなのはサラ・トーマス・ミカエルなど。あとは細ロビン、ヤン ファン、ブラック(ハーマン)。地術固定のシャール・ゆきだるま・ボストンは特殊。
太陽術は初期で覚えているのと成長補正の高いミカエル様のみかな?

太陽術ベース

  • 生命の水

  • ウォーターポール

  • ベルセルク

  • デイブレーク

  • 再生光

  • 幻日 or 超重力

  • クイックタイム

  • リヴァイヴァ

術縛りでなければ攻撃術はいらんでしょう。縛りなら幻日を超重力?

月術ベース

  • ベルセルク

  • 神秘の水

  • ウォーターポール

  • ムーングロウ

  • ムーンシャイン

  • シャドウサーバント

  • クイックタイム or 超重力

  • リヴァイヴァ

術オンリーなら超重力で。術を持たせていないユリアン・ハリード・エレン・モニカ様・カタリナなんかもこの月術ベースにしておくとラスボスソロ攻略が実現出来そう。

ボストン・ゆきだるま

  • 生命の水

  • 神秘の水

  • ウォーターポール

  • ムーングロウ

  • ムーンシャイン

  • サンダークラップ

  • クイックタイム

  • シャドウサーバント

バグがないと選定が楽。

シャール

朱鳥術キャラを意識して作らない限りこのシャールを起点にしてリヴァイヴァバグを起こさないといけないので割と大事なキャラ。手の空いてるモニカ様辺りを朱鳥術キャラにしておくと色々便利かも。

  • フェザーシール

  • セルフバーニング

  • ファイアーウォール

  • ムーングロウ

  • ムーンシャイン

  • 月読の鏡

  • シャドウサーバント

  • リヴァイヴァ

月読の鏡は無理やり…。


いいなと思ったら応援しよう!