
Radeon RX 570の電圧調整ごとの消費電力の違いを計測
Antec EA-430D GREEN + ASRock Phantom Gaming D Radeon RX 570 4G(4GB)
アイドル時(省電力) 29〜30W
カスタムオーダーメイド3D2

アンチエイリアス x8
影のクオリティ High
テクスチャクオリティ High
電源設定 高パフォーマンス
300MHz 0.750V固定

まずは300MHz 0.750V固定。
タイトル 76〜78W
執務室 63〜65W
エディット画面入口 82〜83W
エディット画面 78〜79W

キャラクターエディット画面に関しては現時点で描画しているものによって大きく変わるので、キャラクターを呼び出した直後のデフォルト画面固定で合わせます。今回は芙蓉友奈は語部となるより横手すずちゃんを召喚。
588MHz 0.750V

続いてデフォルト設定の状態1、588MHzに電圧を下限まで下げた0.750V設定。300MHzでは維持できない60fpsもほぼほぼ保てます。
タイトル 92〜93W
執務室 69〜73W
エディット画面入口 81〜83W
エディット画面 103〜104W
fpsがほぼほぼ60fpsなためか、かなりぐぐっと消費電力が底上げされる感じですね。
デフォルト設定

ではデフォルト設定。周波数も電圧も相当高まります。
タイトル 113〜114W
執務室 66〜67W
エディット画面入口 81〜82W
エディット画面 124〜131W
タイトルとエディット以外は大差無かったのですが、エディット画面で放置していたらあれよあれよと状態7の1244MHz 1.150Vに上がってしまいました。300MHz 0.750Vと比べて50Wも違いますね。
さてここでRadeonは電圧を相当下げても動き、かつ動作安定性すら向上する場合もあると小耳に挟んだので、こちらを参考に電圧を詰めてみます。まるでAthlon 64 X2をCrystalCPUIDで詰めていたことを想起させますね。
個体差があるので参考元の設定でそのまま安定動作するかはわかりませんがテストしてみます。
デフォルト低電圧化


いやー。デフォルトの電圧と比べて本当に恐ろしく電圧下げられるんですね。やはりAthlon 64 X2みたい。
タイトル 99〜100W
執務室 66W
エディット画面入口 81〜82W
エディット画面 111〜115W
タイトルとエディットは順当にデフォルト電圧より下降。