![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67713101/rectangle_large_type_2_e5561025214315e6106f2dff8725bb82.jpg?width=1200)
スリッパにインソール装着に挑戦
生まれつき、骨格の未発達が所々にある女性が室内履きを検討し、購入。
本当はFinn Confortのpisaというサンダルがあるんですが、サンダルだけで23100円という金額。
いろいろ靴は購入いただいているのですが、室内履きにはなかなか手が出ない…
カカトに痛みが出てきて、急遽クッション性がほしい、ということになり、スリッパになりました。
いろんなオーダーインソールを作っていて、そのうちの一つをスリッパに入れて履いてました。
…
『それならスリッパ用にちゃんとインソールを装着させましょうか?』
という提案に了承してくださいました。
数百円のモコモコスリッパにインソールを装着してみました。
▲▲▲
なんの変哲もないモコモコしたスリッパ。
このようなスリッパの表面を剥いでみる。
▼▼▼
いろいろ繋がっているので、バラバラに分解しないように気を付けて…
インソールを挿入。
位置が決まったら、糊付け。
底面が立体的になりました♪
歩容をチェックしましたが、問題なく真っ直ぐ歩けてました。
安定した接地に安心しました😌
案外いけるもんだな、と思いました😃
スリッパ自体は消耗品で、すぐダメになりそうな素材ですが、インソールは長く使います。
スリッパがダメになった時は、インソールを次のスリッパに装着することは可能です。
その時はスリッパ移行手数料1100円で行います。
インソールの製作は通常価格44000円です。しかし一回作ってしまえば、数年は持ちます。
これは?というものがありましたら、ご相談承ります。
いいなと思ったら応援しよう!
![TCS](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135711552/profile_120548ffe03b216ce543436a3f87d74d.png?width=600&crop=1:1,smart)