お笑いと仕事

養成所の説明会応募

養成所の学校説明会、応募してしまった。応募してしまった矢先、すごく不安に駆られる。27歳ぼっち女が応募していいのかよ的な。この時期、高校生とかが保護者と来てそうだけど大丈夫か的な。そんな不安に駆られているけど、ちっちゃいは気にするな!わかちこわかちこ!

学校説明会だけならまだしも、状況によっては面接とかオーディションとかもあるらしい。サイトには書いてなかったけど、X情報だとそう書いてる。え、一発芸披露しないといけないの?しゃべくり漫才がしたいだけなんですが?(一応、顔芸だけ持っていくことにする)

社会人で養成所に通ってる人のスケジュールを見ると、すごくネタ作りに時間をかけていて、平日も仕事終わりに集まってネタを磨くとかあるらしい。神奈川県の僻地に住んでますが、将来の相方、大丈夫そうですか?最近はZOOMとかもあるし問題ないか、、と信じたい。

週末ちょっとだけお笑いを披露して、普段は社会人生活を送る生活をしたい。それを手に入れるためにはもう少し時間がかかりそうだと感じた。

職場の快適性

仕事をいかに快適かつスムーズにするかが問題になってきている気がする。

快適性でいうと、普段の飲み物。最近はペットボトルの飲み物では満足できないのと仕事の気合いが入らないのと両方あって、インスタントコーヒーを会社で作って飲んでいたけど、最近はインスタントコーヒーでも耐えられなくなってきた。最近は、ちょっとお値段高めのティーバッグの紅茶を飲んでいるけど、ちょっと高いからこれを維持するのは難しそう。となると、リーフティーに手を出すのがベターなんだけど、会社でリーフティーをつかってお茶を入れるのがとても難しいんだよな。リーフティー用の茶こしつきマグカップを買うか、リーフティーを入れるティーバッグを買うか、めっちゃ考えている。さっき検索したら、リーフティーを入れるティーバッグが意外と安価だったからそれを買おうかなと思い始めている。よし、そうしよう。

仕事をスムーズにというのは、仕事の基本的なツールの使い方だ。特に、専用ソフトウェアはそうだし、あと英語のタイピングが私は異様に遅い。もう少しはやく打てるようになりたい。専用ソフトウェアはyoutubeに使い方が上がってそうだし、英語のタイピングについては英語用の寿司打とかがアル予感がする。

さっき調べてみると専用ソフトウェアはyoutubeに全然手順が上がっていなかった。悲しい。

英語タイピン用サイトは見つけた。これがよさそう。

英語タイピングって日本語と違ってつかうキーの順番が全然違うから、こういうサイトでタイピング練習していきたい。いつか、海外の人と同じ速度でキーボードを打てるようになって、Youtubeのコメ欄で海外人と語り合いたい。



いいなと思ったら応援しよう!