超初心者の私が、MTGアリーナを勧める理由
初めましてこんにちわ。
たこつさんです。
4月中旬からMTGアリーナを始めて、約2か月半程経ちましたが、ずっと飽きずにやっております。 ← そりゃそうだ
▼感想▼
兎に角面白いの一言。
元々MTGは大好きで、高校生の頃「エクソダス」「ウルザズサーガ」から一気に飛んで、社会人になり「アモンケット」~「ドミナリア」と2回も華麗に復帰しているわけで、面白い以外の言葉は出て来ません。
2回とも離れた理由もあります。
高校生の頃
・金足りない
・周りでやる人が居なくなった
社会人の頃
・子供が産まれて時間がない
とまぁ、ゲーム性がどうのこうのの理由は一切なく、むしろすげーやりたいけど、出来ないって状況があって離れてしまいました。
流石に直近の離脱時はカード資産はそのまま取っておいてあります。※途中まで組んでたモダンのデッキがレシピ無くて先に進めません・・・
▼MTGが好きな人へ▼
好きだけど、ショップに行く時間が無い、田舎過ぎてすぐに遊べない等の事情がある方は多いと思います。
そのような方には本当におススメ出来ます。
当然PCが必要なのですが、それはある前提で書いてます。※無い方は買うか買わないかはお任せします。
▼おススメする理由▼
紙でプレイする醍醐味はありますが、今NOWの状況だと店舗に行くのも少し微妙だと思います。※個人的な感想です
そんな時こそ「MTGアリーナ」の出番です。
それこそ朝起きてそのままプレイを開始する事も可能で、いつどんな時でもマジックが出来ます。
それともう1点。
デッキを組む際に実際にプレイしながら微調整をかけていくと思うのですが、この作業に正解ってありません。
あるのは試行回数による各デッキとの総合的な勝率等を加味してどこにベンチマークを置くかだけです。
ただ、これを紙でやろうとするといくつか問題点が発生します。
・基本的には相手が必要
・たくさんのカード資産が必要
・兎に角時間が掛かる
とそれなりにあります。
この辺は「MTGアリーナ」であればだいたい解決することが可能です。
いつでも対戦が自由に可能で、初期投資は必要だけどデッキの組み直しは超絶簡単、無駄な時間がなく対戦やカード入れ替えが出来ると、デジタルカードゲームであるメリットがあります。
※紙とデジタルだと大きくプレイ環境や感触が違うのは重々承知
コレクターであったり、PCが無かったりでプレイ環境が無いという方にはおススメしませんが、やりたいけどどうしようかと迷っている方がいるのであれば、一度やってみては如何でしょうか。
▼注意点▼
よく無料でプレイ出来て課金する必要が無いと言っている方がいますが、それは鵜呑みにしない方がいいです。
無課金でカードを集めれる人は一握りです。
当然カジュアルで持ってるカードだけで遊ぶというスタイルであれば可能ですが、兎に角練習とメタゲームに沿ったデッキを組みたいと考えた場合には、結構な金額の課金が必要になります。
紙に比べれば断然集めやすく(後述)、パック代もレア・神話レア基準で考えればだいぶ安く済みます。
ただ、先ほども述べさせて貰いましたが、金は掛かります。
リミテッドや構築戦で投資(ゴールドかジェム)に対してリターンはある程度の勝率になればプラ転する設定になっていますが、ずっとそんな勝率が残せるわけが無いので、ほとんどの人が無課金で過ごせないでしょう。
▼カードの集めやすさ▼
こちらについては親切設計となっております。
同じエキスパンションでレアと神話レアに限っては、まず別の確率で排出されます。※どちらか片方しか出ません
で、仮にレアだった場合には、4枚所持していた場合はそのカードはもう2度と排出されることが無く、他の持っていないレアに振り分けられます。
この作業を全てのレアが4枚揃うまでは繰り返されるので、ある程度のパックを開封すればレアはほぼ4枚づつ揃える事が可能です。
では神話レアの場合はどうでしょう。
行われる作業としては一緒です。
ただ、神話レアは当然選ばれにくいので、通常で開封していった場合にレアが全部揃った段階でも神話は総数で言えば、半分揃っていればいい方だと思います。
では、レアが4枚揃ってしまったらどうなるかというと、最初に書かせて頂いたように別確率の為、レア枠が神話レア枠にすり替わる事はありません。
レア枠が選ばれていて、4枚全部持っていた場合はそこからはジェムに置き換えられます(パック代の10分の1相当)※神話レアの場合はパック代の5分の1相当
私個人としては非常に親切な設計だなと思います。
▼デッキの組みやすさ▼
デッキを組むのに、ネット等で落ちているレシピは文字情報の場合はインポートが簡単に出来るため、いちいち自分で選択して組む必要がありません。
この機能は本当に便利で、逆に自分で組んだデッキもエクスポートが出来るため、簡単に文字起こしが可能です。
とまぁつらつらと書きましたが、これが2か月「MTGアリーナ」を続けた私がおススメする理由等になります!
本日はここまで。
私が参加しているオンラインサロンメンバー有志によるnote/ブログまとめサイト『文章遊戯』のリンクです。
それでわまた!