![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162886875/rectangle_large_type_2_941127949274e4e23c83d31bbf002c84.jpeg?width=1200)
新たな京都の玄関駅に生まれ変わるJR山科駅
昨日、ネットの記事や今朝の京都新聞にも大きく取り扱ってた。現在、京都<>関西空港(一部、草津・野洲発着がある)を結ぶ関空特急はるかの京都発着を山科(やましな)に変わることが決まった。
山科は京都から東山トンネルを超えて京都市東部のベットタウンでありJR東海道本線&JR湖西線・地下鉄東西線・京阪の乗換駅であり醍醐•大津•蹴上方面など多方面に乗換えができる駅でもある。
そこで東海道本線の上り通過専用線に新たに5番ホームの建設や新たな引込線や新たなポイントも建設することになり5年後の2029年ダイヤ改正前に完成予定なると見ている。現在、京都駅30番ホーム特急はるか(朝の特急きのさき1号と夜の特急スーパーはくと16号に30番が使われる)も完成後は嵯峨野線専用に戻り山科行きが0番に変わり関西空港行きが6番&7番に変わるだろうと思っている。
ここからは自分の憶測だが関空特急はるかが山科発着に変更後は京都の東の玄関駅として定着したならば特急サンダーバードも停車もありだと思い北陸新幹線からの観光客もアリなのかな?と思っている。
工事は来年から始まり5年後の2029年ダイヤ改正前には完成予定になるだろうと見ている。完成後には駅構内に新たに観光案内所が、できると見られる。新たに生まれ変わるJR山科駅を期待している。