見出し画像

電車型寝台特急583系

583系とは1967年に国鉄が製造した車両で昼間は座席特急として走り夜は寝台特急として座席の部分が寝台特急のB寝台とA寝台に変えることができる。しかも交直流両タイプの電気対応で長距離特急として全国に走っていた。

1987年のJR成り立ての時に京都駅で撮影した特急雷鳥583系で1990年まで走っていた。

自分も1997年9月中旬に碓氷峠(長野県軽井沢と群馬県横川を結ぶJR信越本線の区間で66.6パーミルと勾配のため専用の電気機関車をつなげて走行していた区間)に行くために京都→直江津まで『急行きたぐに』に乗ったのが人生で初めての寝台であった。しかし老朽化により最後の1編成だった秋田車両区の583系は2017年のさよなら運行で半世紀ど幕を閉じた。そんな583系を鉄道模型で買った。

KATOから発売された国鉄型583系


先週日曜日に、ポポンデッタイオンモール京都店で走らせた。

7両じゃ何か、物足りなく感じヤフオクの中間車両2両を購入したので三連休中で届くだろうと思っている。

24系客車の寝台特急ブルートレインとは、一味違う電車型寝台特急も良いと思った。

いいなと思ったら応援しよう!