見出し画像

今のナイトレイブンカレッジは近いうちに無くなるのでは?という話

本編7章、および期間限定イベント『Lost in the Book with Tim Burton's The Nightmare Before Christmas 』の重大なネタバレが含まれます。

ナイトメアー・ビフォア・クリスマスはもう見たな!?行くぞォ!!
前回の更新から一年以上経ってかなりお久しぶりの更新になりますごきげんよう。
いや〜それにしても今年のハロウィンイベントも楽しかったね〜!!!
フェロー氏がまさかの天井男だったので今年のハロウィンSSRも戦々恐々しながら回していたのですが無事3人揃える事ができてハッピーです。
ところで来年クリスマスイベっぽいのマジ?
ジャックインスパイアキャラも最高だけどブギー親分のインスパイアキャラも見たかったな〜!!と思っていたら現実になりそうで震えています。泣きながら一年待て。

さあ今回の話は「近いうちにナイトレイブンカレッジって無くなるんじゃね?」という話です。

長い歴史をもつ名門魔法士養成学校ナイトレイブンカレッジ。
賢者の島という僻地にある点や、普段の治安の悪さから忘れそうになりますが王族や芸能人、名家の子息等も入学する事が可能であり、授業内容や設備等も充実した世界でも随一の名門校であることは確かでしょう。

しかしこのナイトレイブンカレッジ、いまだよく分からないところは多々あります。
寮だったにも関わらず長年廃墟として扱われていたオンボロ寮、設定資料集にて普通に教師としてカスであることが確定した学園長クロウリー……

その中でも一番分かりやすい矛盾点と言えば、
主人公やグリムたちが入学した年に創立100でありながら500年以上前にまだ傭兵時代のリリアに入学許可証を送っているという点でしょうか。

「ロイヤルソードアカデミーに100年負け続けている」「今年は100年目の正直」というセリフから察するにナイトレイブンカレッジが今年で創立100年目であることは事実。
しかしナイトレイブンカレッジは500年以上前から存在しているのもまた事実。
明らかに矛盾していますがしかし筆者はこれを設定のミスではなく、伏線の1つだと思っています。
ではその伏線とは何か?ナイトレイブンカレッジの歴史に何が隠されているのか?
そして今後、ナイトレイブンカレッジはどうなってしまうのか?今回はそういった話となります。

◇創立年の矛盾点

先ほども触れた創立年数の矛盾点。
数百年前から学園が存在するにも関わらず、グリム達の入学年度がちょうど創立100年。
更にいうのであれば今年のハロウィンイベントで登場したスカリー・j・グレイブスが数百年以上前のナイトレイブンカレッジの卒業生である事も判明しています。

とはいえ卒業生がおり、招待状も届いている以上、少なくともナイトレイブンカレッジが100年以上……少なくとも500年以上前から存在する長い歴史の学校であるのは確かです。じゃあ創立100年ってどっから来たんだよ!!!?
となりますが、これに関しては割とシンプル……というか2つの事実を無理なく成立させる事が可能です。

ナイトレイブンカレッジはグリム達が入学するちょうど100年前に転換点を迎え、その日を境に創立1年としてカウントする事にしたのではないでしょうか。

そうする事で
『ナイトレイブンカレッジは数百年以上の歴史がある学校』
『本編作中でナイトレイブンカレッジは創立100年』
という2つの情報が矛盾せずに存在する事が可能になります。

ナイトレイブンカレッジは500年以上続く歴史のある学校でしたが、ある時を境に現在のナイトレイブンカレッジに新生。
ややこしくしているのはおそらくナイトレイブンカレッジという名称はそのままで変えていない為、一見すると矛盾が生まれるように見えてしまったわけです。

仮に名付けるならば、
リリアに招待状を届けたり、スカリーが在学していた時代が〝旧ナイトレイブンカレッジ〟
現在グリム達が通っているのが〝現ナイトレイブンカレッジ〟といったところでしょうか。

とまあ新旧と仮称したところで根本的な解決には至っておりません。
ナイトレイブンカレッジは100年前に大きな転換点を迎えた……ならばその転換点でナイトレイブンカレッジに一体なにが起きたのか?

突然ですが、ナイトレイブンカレッジにはライバル校がありますね。
ディズニーのヒーロー達にインスパイアされたキャラクター達が通う学校。
「ロイヤルソードアカデミーに100年負け続けている」「負け越しは99回」という台詞から
ロイヤルソードアカデミーもナイトレイブンカレッジと同じく100年の歴史がある可能性が高いです。

そう、100年前にナイトレイブンカレッジが迎えた大きな転換点とは
旧ナイトレイブンカレッジが、ロイヤルソードアカデミーと現ナイトレイブンカレッジの2つに分かれた事なのではないでしょうか。

元々あった1つの学校を2つの別の学校に分けたのだとしたらそれは学園の新設といって差し支えないと思いますし、新たに創立一年としてスタートする理由にもなります。

また、ディズニーは2023年で創立100周年を迎えました。
ツイステのリリースこそ2020年ですが、作中の学園が創立100年、現実のディズニーも創立100年という共通項がありますし
これはメタ的にロイヤルソードアカデミーと現ナイトレイブンカレッジの創立=ディズニーの創立であり、旧ナイトレイブンカレッジ=ディズニー作品の元になった童話や物語と言って良いのではないでしょうか。

現にディズニーが存在する前から数ある作品の元となった作品や童話が存在しています。
不思議の国のアリスやアンデルセン童話やグリム童話などなど…
しかし、それらにはどれも大なり小なり善悪はあれどヒーローとヴィランという概念は存在していません。
ヒーローとヴィランという概念を古くからある童話や物語に持ち込んだのがディズニーと言っても過言ではないでしょう。
アリス・コメディから始まり、善悪の区別の薄かった物語の世界にヒーローとヴィランという概念ができたという事を、1つの学校が2つの学校に分かれたという作中の歴史に反映させているのではないでしょうか。

つまり旧ナイトレイブンカレッジはヒーローとヴィランモチーフの区別なく生徒が在籍していたという事になり、それはナイトメアー・ビフォア・クリスマスの主人公ジャック・スケリントンにインスパイアされたキャラクターであるスカリー・j・グレイブスがナイトレイブンカレッジに在籍していた理由にもなります。
ジャック・スケリントンは映画本編でやっている事はかなり…かなりアレですが、紛れもなく1作品の主人公でありヴィランという括りに入れるには抵抗があります。
それなのにどうしてヴィランがモチーフになったキャラが通う学園に在籍しているのか?
それはスカリーの在学していた時代のナイトレイブンカレッジにはメタ的にまだヒーローとヴィランの区別がなかったからではないでしょうか。

ついでに言うならおそらく寮分けも無かったと思われます。
生徒たちが住まう寮自体はあったかもしれませんが、今のような形ではなく、グレートセブンを讃えていたという事もなかったのでしょう。
ついでにいうとオンボロ寮も無いと思われます。建物自体は存在していたはずですが、当時はそもそも寮としては使用されていなかったはずです。

まあ要するにスカリーのいた当時のナイトレイブンカレッジには寮というグループ分けは存在していなかったからこそ寮の名前を聞いた時に不思議そうな顔をし、同時に現NRCの生徒たちと2度と会えない事を悟ったのでしょう。


◇アンブローズとクロウリー

現ナイトレイブンカレッジとロイヤルソードアカデミーはかつて同じナイトレイブンカレッジという1つの学園だった。
となるとロイヤルソードアカデミーの学園長であるアンブローズ63世の謎も1つ解明できます。

設定資料集2にて、アンブローズは学園長の襲名性の名前である事がわかります。
つまりアンブローズ63世という名前な以上、ロイヤルソードアカデミーは過去に62回学園長が代わっている事になるのですが、ロイヤルソードアカデミーの創立と共にアンブローズという名が存在しているのなら代替わりの回数が少し多過ぎるんですよね。
当然その時の事情によって任期は変わるでしょうが、単純な計算で1年半ぐらいで学園長が代わっている事になってしまいます。ちょっと短すぎますよね。

ですからおそらく、歴代のアンブローズは元々ナイトレイブンカレッジの学園長を勤めていたのではないでしょうか。
それならば先ほどの代数の割に任期が短過ぎる問題も解決できます。

ですからおそらく、歴代のアンブローズは元々ナイトレイブンカレッジの学園長を勤めていたのではないでしょうか。それならば先ほどの代数の割に任期が短過ぎる問題も解決できます。

またアンブローズの名前の由来はアーサー王伝説(ブリタニア列王史)に登場する預言者マーリンだと思われます。ディズニー作品『王様の剣』にも登場しますしロイヤルソードという名前もその作品由来でしょうから、彼が新設した学園の方に行くのは納得できます。

よって旧ナイトレイブンカレッジの学園長を勤めていたのはアンブローズ100年前に2つの学園に分かれた際にロイヤルソードアカデミーの方へ行き、現ナイトレイブンカレッジには新たに別の学園長を立てたことになります。

じゃあその新たに立てた現ナイトレイブンカレッジの学園長がクロウリーということに……なりそうですが当のクロウリーの様子を見る限りどうやら最初から現ナイトレイブンカレッジの学園長では無かったみたいなんですよね。

クロウリーのPSを読むと、トレイン先生がクロウリーに対して「私がナイトレイブンカレッジに勤めた当初から代わっていない」と言います。
クロウリーが創立当時から学園に居て、トレインがナイトレイブンカレッジの卒業生であるならばそれこそクルーウェルのように「学生の時から変わっていない」と言うでしょう。
ということはトレインがナイトレイブンカレッジを卒業してから教職に就くまでの数年の間にクロウリーが学園長になった可能性が高いです。

トレイン先生は現在58歳。
18歳で卒業し、教員資格の有無に関しては現実同様と仮定して、教職に就く前に別の仕事についていた可能性もありますから正確な年を割り出すのは難しいですが、ざっくり4030年程前にクロウリーが現ナイトレイブンカレッジの学園長になったと考えてもよいのではないでしょうか。

じゃあクロウリーが学園長になる前の学園長は誰だったんだよ!?という話に着地しますが、これはまあ、正直わかりません。なんせ情報が少ないので。

そして記憶力の良い方なら謎多き理事長の事が脳裏をよぎっているのではないでしょうか。
ナイトレイブンカレッジの理事長。何気にプロローグの1話からその名称が出ている存在です。

ですがおそらくこの理事長。
理事長の仕事はほとんど……全くと言っていいほどしていないと思われます。
現に6章にてS.T.Y.X.の面々にクロウリーが連行された際、学園の一大事といっても過言ではない状況で学園の指揮を取っていたのはトレインです。
本来ならばどちらかを理事長が担うべきですし、また事件後に理事長に連絡しようorしたという話も出てきません。

まあ余談ですが、ツイステは基本的にイベントでも本編でもトラブルを起こすのが完全新キャラの場合はストーリーの序盤に出して(ガラの妖精たち、ゴスマリのイライザ一行、ハロウィンゲストキャラ)黒幕or犯人の正体が不明な時は既存のキャラクター(バルキャンのバルガス、ハロウィン2021のマレウス)です。
なので理事長も既存のキャラであり、始めて話題に出された時より前に出ているキャラとなると…まああいつでしょうが、この話はまた今度。

とはいえ現在まったく仕事をしていないような理事長がなぜ理事長に任命されているのか?についてはある程度予想ができます。
現在の学園の創立に関わったからではないでしょうか。
理事長本人が記憶しているかどうかは微妙ですが、100年前の学園創立時になにかしらのアドバイスをした…あるいは学園を二つに分けようと言い出した本人なのではないかなというのが予想です。
理事長は前学園長と交流があった人物で、学園長がクロウリーに変わってからは交流はなく、そもそもクロウリーは理事長本人の連絡先も知らない…のであれば緊急時にも姿を現さない謎の理事長の現状とある程度辻褄が合うのではないかなと思います。


◇100年の時を経て

さあようやく本題です。
『ナイトレイブンカレッジはいずれ無くなるんじゃね?』という話。

ナイトレイブンカレッジは100年前に2つの学校に分かれました。7章でクロウリーが「学びたいという気持ちと入学許可証さえあればどんな問題児でも受け入れるのが我がナイトレイブンカレッジのポリシー」と言っていることから、才能はあるものの協調性に欠けるそういった問題児たちを中心に積極的に受け入れることにしたのが現在のナイトレイブンカレッジなのでしょう。そして協調性のある者たちはロイヤルソードアカデミーへと進学し、現在の形となりました。

おそらく近い実力のライバル校が存在する事で勝ちたい!という気持ちから問題児も仲間と力を合わせる協調性を学び、個々の成長にも繋がるのでは?というのが本来の考えだったのではないかな〜と思うのですが、残念ながらあんまり上手く行っていません。生徒個々の実力差はあまり無いはずなのですが、ロイヤルソードアカデミーの連携の見事さと内輪揉めで自陣にトドメを刺してしまうのがナイトレイブンカレッジ。99年間それで負け続けているのだと思われます。こうなるともう本来の目的と全然違う方に行ってしまっているというか……わざわざ学園を分けた意味があまり無くなってしまっているんですよね。
そもそも協調性のあるなしで生徒を分けるってどうなんだ?という話でもあります。

突然ですが、ツイステはディズニーチャンネル作品である『ディセンダント』の影響を受けていると明言されています。
ヴィランズとその子供たちは犯した罪によって長年ロスト島と呼ばれる島に隔離されて生きていましたが、最終章のディセンダント3にて島には王国へ繋がる橋がかけられヴィランズの子どもたちは親の罪から解放され自由になります。
同じくディズニー作品の『ゾンビーズ』(ゾンビーズ2に出てくる狼族の衣装がおそらくサバナクローの寮服の元ネタです)では無害であるにも関わらず差別を受けていたゾンビたちと人間を隔てる壁を無くすことが物語のラストでした。

何が言いたいのかというと現在のナイトレイブンカレッジは無くなる…ナイトレイブンカレッジとロイヤルソードアカデミーは100年の時を経てまた元の一つの学園に戻るのではないでしょうか。

ヒーローやヴィランのインスパイア元はあれど、彼らはまだヒーローでも悪人でもなく、これからを生きていく未来ある若者たちです。
1つの側面で問題があるかを決め、隔離するようでは教育機関としてそれこそ問題があります。よってヒーローとヴィランの垣根をなくす……2つの学校を元の1つの学園に戻すのがこのツイステッドワンダーランドの物語の一区切りなのではないでしょうか。


◇まとめ

というわけで今回のまとめ。

・ナイトレイブンカレッジは100年前に現ナイトレイブンカレッジとロイヤルソードアカデミーの2つの学園に分かれたよ

・分かれる前のナイトレイブンカレッジにはヒーローとヴィランの概念もグレートセブンごとの寮分けもなかったよ

・スカリーが主人公側のインスパイアキャラなのにナイトレイブンカレッジの卒業生なのも上記の事が理由だよ

・アンブローズは元々はナイトレイブンカレッジの学園長だよ

・クロウリーがナイトレイブンカレッジの学園長になったのは約4030年前だよ

・創立100年目にして現ナイトレイブンカレッジとロイヤルソードアカデミーは元の1つの学園に戻るよ

ハロウィンイベントは毎年特大ヒント回なんですが、今年はかなりがっつり考察を強化できる情報が得られたのでびっくりですよ。8章がどんどん近づいてきているのかもしれません。怖い。
ツイステの本編ですがおそらく毎章のラストに終曲とつく事から構成は『ファンタジア』由来です。
ファンタジアは1940年版の『ファンタジア』と1999年版の『ファンタジア2000』の2つがあり、どちらも8曲で構成されていますからツイステのメインストーリーは大きく1部2部に分けられるのだと思われます。現在が1部の7章で、9章以降は2部に突入し、16章で一応学園編は完結……となるのでしょう。まあツイステは元々学園ではなくワールドワイドな話をする予定もあったらしいので、今の生徒たちが大人になった姿もコンテンツが続けば見られるのかもしれません。もしかしなくても監督生永遠に帰れないなコレ。
本当はもっとオンボロ寮の歴史の話とかスカリーくんの話もしたかったんですが、なんか話が逸れまくりそうだったのでやめました。また後日まとめられればいいかな〜…
とはいえ以前の記事でちらっと触れてはいるんですが。クロウリーに関しては謎多き学園長としか言いようがないんですが、目的も大体は検討がついているのでそれもいずれまとめたいですね。後日といずればっかりじゃねえか。

というわけでここまで読んでくれてありがとうございました。
それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!