![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88036735/rectangle_large_type_2_99c866f2f7f9217bfbcb896092af9d53.jpeg?width=1200)
雪祭り型緑単オービーメイカー
どうもこんにちは。好きなスノーフェアリーは"再生妖精スズラン"たこ焼きそば。です。
もう一つの型
最近ではアナカラーで構築し、ASMラジオを使った爆発力ある構築が主流ですね。でも筆者はオービーメイカーと言ったらスノーフェアリー一択です。どうせならもっと安定感があり、フィニッシュも確実な方法はないか…。
というわけで目をつけたのがこのカード。
![](https://assets.st-note.com/img/1664599998599-IMqIeWH2yf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664600002223-imruOWNkcE.jpg?width=1200)
スノーフェアリーの展開力、アジサイとステージュラの圧倒的リソースを活かし、ウラルスで表向きにした盾を雪祭りで焼却して勝ちます。
速いデッキにはオービーメイカーによるビート。遅いデッキには雪祭りで盾を焼却して安全に。回して楽しく環境デッキとも渡り合えるのでぜひ見ていってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1674649166972-l7dWIRdQAr.png)
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1664592112737-7CSxvCcsvR.jpg?width=1200)
主な動き
テンプレのようなアグロではなくソリティアに特化させた構築にしています
序盤はアジサイのリソースと実質0〜1コストのスノーフェアリー達を駆使してオービーメイカーを着地。ロックをかけ確実にターンをもらいます。
次ターンにスノーフェアリーの展開力とアジサイやステージュラで手札を伸ばし、圧倒的なリソース差をつけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664497056822-IvZQwqOpgd.jpg?width=1200)
そして手札や盤面が整ったらウラルスで相手の盾をすべて表向きにして必殺呪文 エンドレス・フローズン・カーニバルで盾を全償却してダイレクトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664712931857-8OWqFeowsv.jpg?width=1200)
ウラルスを使わなくてもエンドレス・フローズン・カーニバルでマナと盤面を縛って雑に殴るだけでも強く仮にSTで返されたところでそこから勝つにはかなりの要求値が必要。
ステージュラとも相性が良く、雪祭りのコストに使ったスノーフェアリー達をそのまま回収して2枚目を使えるのが強い。
受けが硬い相手ならウラルス雪祭りで確殺。間に合わなそうならオービーメイカーでとっとと殴って終わらせる。
ちなみにユニバースを採用していない理由はマナ落ちの回収が不可な点に対し、ウラルスはネイチャーで拾える点があります
個別にマナ回収カードを入れれば可能ですがネイチャーの方がデッキパワーの底上げにも繋がるので現状ウラルス。
カード解説
![](https://assets.st-note.com/img/1664592163434-0O65swEBNO.jpg?width=1200)
霞み妖精ジャスミン
ジャスミンの地板ではなくこちらを採用しているのは墓地に行くことでステージュラで回収でき、何度も繰り返し使いまわしたり雪祭りのコストに回しやすいといった理由。
盤面に残らずオービーメイカーのシビルカウントに貢献できないが、エスメルやステップルといったカードにはない動きができる
また、ジャスミンの地板はマナがタップインで展開しにくく2t目くらいでしか役割を果たせないことや雪祭りやステージュラのコストに貢献できないことからこちらを多く採用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1664593346344-PpRlqt6Owe.png?width=1200)
再生妖精スズラン
縁の下の力持ち。いつでもマナから召喚でき、アジサイがいれば手札のスノーフェアリーを消費せずにドローできる。一応初動としてカウントできるのもポイント。
絵柄がどっちも好みだから絵柄はバラします。
![](https://assets.st-note.com/img/1664600319532-GD7iSm8WH8.jpg?width=1200)
処罰の精霊ウラルス
キーカードとも言えるこのカードがピン投なのはわけがあり、このデッキは平気で山一周でき、盾落ちケアもマナ落ケアも可能なので1枚
各対面解説
アポロヌス
![](https://assets.st-note.com/img/1665572415626-s2relsjX9d.jpg?width=1200)
きつい。
「お茶はいかがですか?」がトリガーすることにかけて2t目にステップルとエスメル以外のブースト札(ステップルはカチコミで破壊されてマナが増えない。エスメルはSTが埋まる確率が下がるため)でマナを伸ばし、アポロヌスの攻撃にお茶をぶちまけて耐久。
返しのターンにオービーメイカーアポロヌスを上から踏むのを意識。
アナカラーハンデス
![](https://assets.st-note.com/img/1665617450799-ohv869HOts.jpg?width=1200)
オービーが立ってしまえばイージーゲーム。
ただアジサイを出した直後は手札がカツカツなためそこにハンデスを当てられると厄介。
最初のマナブーストでステップルを使ってしまうとドゥポイズやユピテルで破壊されてしまうのでスズランやジャスミンなど複数抱えておく。
ダークネスが地味にしんどいのでステージュラと小型スノーフェアリーでさっさと殴り切ることも頭の片隅に
アナカラージャオウガ
![](https://assets.st-note.com/img/1665617442700-XTC48sAPXa.jpg?width=1200)
ハンデスされるよりもブーストからダークネスに繋げられる方が厄介。先にアジサイを立ててしまえばそこからはイージーゲーム。
ステージュラで捨てられた妖精たちを一気に回収しそのままリソース差で押し切れるが、わかってる人はちゃんとアプルを立ててくる。だが継続的なハンデス、盤面処理などすると相手のリソースもカツカツになるので含初見要素含め有利と考えている。
ゼーロベン
![](https://assets.st-note.com/img/1665618199491-wPcOPl5ma4.jpg?width=1200)
じゃんけん。オービーメイカーが先に立ったら勝ち。
2コスブーストからアジサイに繋げ、そこから4tオービーメイカー着地を目指す。先に立ててしまえば必ずターンは帰ってくる。
ゼーロベン側マナブーストから直接ゼーロに繋げられる可能性もあるのでそこだけで慢心しないように。
ステージュラが自分のスノーフェアリーのバトルを肩代わりしてくれる能力があるので雪祭りで相手のクリーチャーを寝かせて11000でしばく
盤面をとってしまえば相手は立て直すのにかなりのリソースをとマナを有するのでゆっくりウラルスを探してフィニッシュ。
拾えない場合はステージュラとオービーメイカーを並べるだけ並べ、秩序の意思とB.F.F.モーメントをケアして殴れば討伐完了
オービーメイカー封印に関してはステージュラが解決してくれます。
5Cザーディ
![](https://assets.st-note.com/img/1665572246096-wfRshGXSr2.jpg?width=1200)
早期オービーメイカー着地を意識。意外と受け性能は高くないのでジャスキル+2とかで貫通します。
ウラルス雪祭りに固執しすぎてしまうとドルファ着地でかえって状況が悪くなるので並べるだけ並んだらさっさと殴って終わらせるが吉。
4C邪王門
![](https://assets.st-note.com/img/1665555282199-gbCRPK5ker.jpg?width=1200)
オービーメイカーでジャオウガの盾回収、カツキングなど主力が機能停止し、なおかつマッハファイターによる盤面処理はステージュラが無効化してくれるので先行ならおやつな対面。
後手はカツキングで面潰されて逆におやつにされてしまうことも。
盾償却しなくともこの対面では打点を十分に並べれば基本的に負けることはない。雪祭りを絡めながらゆっくり打点を伸ばしていく。
赤単
![](https://assets.st-note.com/img/1665617166421-YUuxxMfsH3.jpg?width=1200)
こちらの対面はオービーメイカー、エンドレス・フローズン・カーニバルといったプランは放棄して2t目にエールやステップルといった小型を並べて殴っていくプランが主流となります。
一応2t目にエール、エール、スズラン以外の2コスト妖精、オービーメイカーといった上振れで対抗することもできなくはないですが要求値が高いので、できたらラッキー程度で。
ブレイズ1点で「みんな一緒に応援してね!」を踏ませれたら結構変わったりします。勝った試合は先攻だったり都合よくSTを踏ませたときくらいなので当たらないことを祈りましょう。
青魔導具
![](https://assets.st-note.com/img/1665554717678-9lIcAYMIiC.jpg?width=1200)
雪祭りで新世壊の除去。オービーメイカーでメラヴォルの効果が発動しないため新世壊2回要求、速度差と負ける要素ががこちらの事故しかなく、多少事故ってもオービーメイカーのフルパンで貫通することも多い。当たったらラッキーな対面。
青黒シヴァンリンネ
![](https://assets.st-note.com/img/1665554692037-Cq0OnLSeQC.jpg?width=1200)
じゃんけん。
オービーメイカーを立ててさっさとフルパンしたらだいたい通ります。
逆に後手はアジサイを封印されたりしんどめ。
オービーメイカーを立てたターンの返しに秩序の意思で封印されたときのためにステージュラは1枚キープしましょう。
クローシス墓地ソース
![](https://assets.st-note.com/img/1665554302794-Mzm7aaEPcC.jpg?width=1200)
5000GTで1発アウトtypeRでもかなりの致命傷となりオービーメイカーの着々必須だが、零誕祭をキープされているとオービーが壊されて打点が足りなくなることが多々。
殴り方は基本的には4→1。オービーメイカーを出したターンにステップルで1点殴るとなにか踏んだ時に打点減って泥沼になります。幸いにも全体除去系のトリガーは入っていないのでジャスキル+3くらいつくれば負けることはまずないでしょう。
追記
先日、このデッキに革命とも言えるカードが登場しました。それがこいつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674644946137-FEbK1LNY9I.png?width=1200)
環嵐!ホールインワン・ヘラクレス
スノーフェアリーではなくコストも4と重いもののそれに見合った能力。
まずこのデッキは良くも悪くもアジサイに依存しており、アジサイをプレイできた時の出力は高いものの、引けなかったときや除去を当てられたときに動きがもっさりしてしまうのが課題点でした。
また、新たに登場したアビスロイヤルデッキには不利がついております。アプルで対策はできるもののそうするとスノーフェアリーの枚数が減り自分の動きが弱くなってしまいます。
それらを一気に解決するのがこのホールインワンヘラクレスで、アビス対面には動き出す直前で墓地を消し飛ばすことでターンを貰え、マナからクリーチャーを召喚できる能力でアジサイを絡めずともオービーメイカー着地が容易になりました。
それに加えアジサイをマナから無限供給し事実上の破壊不可能にする動きが強く、それまで苦手としていたダークネスの盤面処理に対応できるように。
他にも、マナからステージュラを無料召喚したりと手札がかさばったときでもハンドキープが楽に。
ついでに12000のTブレイカーなのでオービーやアジサイが引けないとき、キャディでステージュラやオービーが出せないときでも雑にフルパンしてとっととゲームを終わらせる動きが可能。
さらに殴って増やしたマナからアジサイやオービーメイカーを召喚し雪祭りでコントロールするプランに切り替えることもできるので優秀。
面処理能力が痒いとこに手が届いて非常に便利。
新構築
![](https://assets.st-note.com/img/1674645791237-g5kpswz0DX.jpg?width=1200)
英雄タイムなどの小型除去の増加に伴い、ステップルを1枚減らし、でマナから召喚できるといった部分で役割が被っていたスズランと初動のかさ増しに入れていたジャスミンの地板を不採用。
前の構築に比べ初動が15→11に減ったもののトレジャーマップで多少緩和できること、そもそも過剰過ぎた点も含めた結果この枚数になりました。
ちなみにホールインワンヘラクレスを3にしてステップルを4にするかは今も悩んでいます。
ちなみにGP使用候補。