![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70765830/rectangle_large_type_2_fc2197e8590fdc078e27e0f00e03e20c.jpeg?width=1200)
クランヴィアデリートのGRのお話
どうも。ガチデッキ大好きたこ焼きそば。です。
前置き
みなさんクランヴィアデリートというデッキはご存知でしょうか?簡単に説明すあると『不夜城艦 グランヴィア』というクリーチャーを出し、そのまま攻撃時に『オールデリート』などの大型呪文を打って勝とうといういわゆる捲りデッキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1643186272924-KuWDX213dt.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1643186280220-O6qXKgP4P3.jpg)
サンプルリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1643192448570-kxSloahtwQ.jpg?width=1200)
このデッキの特徴はほかの捲りデッキと違い速く、安定性が高いです。ホーガンブラスター等と違い捲る枚数が3倍なので当たる確率が単純に高いです。
最近ではジョー星ゼロルピアの死滅、新世界王の権威の登場により追い風になってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1643187294257-9EEW9kfKH5.jpg)
私は高い勝率を見いだせるデッキ、いわゆるガチデッキを好んでますがこれは使ってみようという気になりました。
さて前置きが長くなりましたが本題いきましょう。
GRについて
![](https://assets.st-note.com/img/1643189206597-QVdKUaABL7.jpg)
クランヴィアで唱えるサブ呪文『煌銀河最終形態 ギラングレイル』についてですがGRの構成どうしてますか?CSの入賞結果など見てみるとこのリストが多い感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1643188293609-8l4MXnXhUc.jpg?width=1200)
ちなみに私のはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1643188425484-Y50tcBglUr.jpg?width=1200)
ほぼ同じですが変わってる所といったらソニーソニックがMt.富士山ックスMAXになってる所ですね。これにより変わる部分と言ったら、フジヤマックスの効果が使えるということではなくソニーソニックが殴れるかジョラゴンガンマスターが殴れるかの違いです。
何が違うのかと言うと1ターン目にダーツからギラングレイルを使った時従来の型であれば殴るプランの時マジゴッド2体しか殴れません。これだけでも一応リーサルを組むことは可能ですがGS1枚で止まってしまいます。
ですがこの型は殴れるのがマジゴッド2体とジョラゴンガンマスターなのでGS1枚までならリーサルは組めます。赤単系統相手に有効です。
※ちなみに相手の小さいクリーチャー破壊効果は使いません。
GR各カード解説
このデッキは基本ギラングレイルでしかGRを使わないのでGRは全部出ることを元に話します。
![](https://assets.st-note.com/img/1643189403638-KK9oQv9FDO.jpg)
愛魂憎男×2
このデッキにおける影の主役と言っても過言ではないです。
このクリーチャーは書いてある以上の仕事をしてくれます。
…何も書いてないけど…
それは、単体で全色を持ってる事。これにより赤、青のクリーチャーが系五体条件にしてる超天フィーバーを達成しやすくなりました。これによりGRに多く枠を割けるので構築の自由度が高まったと言えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1643189954505-69QGJAL7nQ.jpg)
“魔神轟怒”ブランド×2
相手が禁断を採用していたり、受けか薄いデッキならこれでフルパンします。
![](https://assets.st-note.com/img/1643190129641-uiBas1lSIl.jpg)
C.A.P. アアルカイト×1
超天フィーバーによってターンをもらいダンダルダの召喚酔いを解き、後述するダンダルダデリートで確実に仕留めます。ダンダルダを盤面に残したいため、水のGRクリーチャーは系6枚欲しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1643190502435-OihjCaPkPj.jpg)
全能ゼンノー×1
ルールブック。ターンを渡してもダンダルダデリートを安全に、より確実なものにしてくれる1枚です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643190676038-uJcGw0a6Kv.jpg)
無限合体 ダンダルダBB×1
コスト5のThe ジョラゴン・ガンマスターとコスト6のThe ジョギラゴン・アバレガンを戻し、オールデリートを打って安全に勝てます。召喚酔いを解くために1度ターンを返す必要がありますが、全能ゼンノーとアアルカイト、パスオクタンがいるため基本大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643191040861-W7eusZTyaD.jpg)
パス・オクタン×2
全能ゼンノーやアアルカイト、ダンダルダBBを守りつつ、アアルカイトの水の超天フィーバー要因。誘導効果が地味に強力で例えば閃対面で、パーフェクトネイチャーでwカツキングをされてもアアルカイトの超天フィーバーは出来なくなりますが全能ゼンノーを残せるのでマッハファイターを封じ、返しのターンにオールデリートし分からせましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1643191673799-T6lQzzXXUY.jpg)
Mt.富士山ックスMAX×1
先程説明したように赤とジョーカーズを、持つためマジゴッドの超天フィーバーとジョラゴンガンマスターの疑似SA用意です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643192215127-9u4EmQAwXh.jpg)
The ジョラゴン・ガンマスター×1
ダンダルダのJトルネード要因兼速攻プランでの攻撃を重くします。ジョーカーズ五体の疑似SAは敵クリーチャーは攻撃できないため注意⚠
![](https://assets.st-note.com/img/1643192294737-K7P7EEjtZw.jpg)
The ジョギラゴン・アバレガン×1
ダンダルダのJトルネードでこのカードと先程紹介したジョラゴンガンマスターを戻すとピッタリ11になるためオールデリートが打てます。このカードの採用理由を謎に思われてる方が多かったためこのnoteを書いた次第です。
終わりに
以上でクランヴィアデリートのGRの解説を終わります。面白かったという方はほかの記事も見てくれたら嬉しいです。
それでは。