見出し画像

【引越し業者】2025年2月都内 引越し 相見積もりした業者紹介

こんにちは。このたび、都内で新居を購入し、2月に引越すことになりました。
大人2人暮らし(荷物比較的多め)、 都内の近距離移動、2階2LDKから3階3LDKへの移動です。いくつか引越し業者の相見積もりを実施したので、そのときのメモをまとめます。

【相見積もりサイトはSuumo】

よく相見積もりはした方がいいと言われていますが、その通りですね。面倒ですが、複数見積もりを見て相場感を知っておくのが大切かと思います。価格交渉の時の根拠にもなりますし。各社のサイトにそれぞれ行くのは面倒だったので、相見積もりのサイトを使用しました。私が使用したのはsuumoです。相見積もり依頼時に電話番号を登録しなくてもよいので、引越し業者からの無限電話地獄に悩まされずにすみます。メールはたくさん来ますが、メールだったので許容できました。

【5社に絞って検討開始】

suumoを使うと10社くらいに見積もり依頼がかかり、メール返信が来るのでそのうち5社の検討をしました。下表の5社から結局サカイ引越しセンターに決めました。

検討した引越し業者

アート引越センター:サービス内容は1番良さそうでしたが、高すぎますね。靴専用の運搬用ケースや、食器専用の運搬用ケースがあり、面倒な箱詰め作業を削減できるのは魅力があり、もし引越し費用が会社負担だったらアートでいいなという感じです。

サカイ引越しセンター:アート引越しの後だったので、大手はやっぱり高いのかーと思ってたら、思ったより安かったです。シモツ引越しの見積もり後だったので、その金額をちらつかせながらの交渉で1万円値引いてもらい、その場で即決しました。本命の前に、大手以外の安い引越し業者の見積もりを持っておくことが、交渉材料を持つ&相場を知る上でとても重要だと感じました。

アップル引越しセンター:サカイを先に決めてしまったので、オンライン内見はキャンセルしたので、印象なし。ただ、ここは「オンラインで全てできます!」ということを強くうたっているので、タイミング合えばまた検討したいですね。訪問見積もりは意外と時間がかかるのでだるいです
(部屋内見学した後、見積書を作るのでどこか場所を貸してくださいと言われ、自分の家のダイニングテーブルとかで作業されるので嫌な人は嫌かも。ちなみに、今までたくさん引越ししてきましたが、自分の家の椅子で作業されたのは今回が初めて(アートサカイさん両方ともそうでした)なのですが、最近の都内引越しはこんな感じなんですか?)

ハート引越しセンター:suumoに条件を出した後のメール返信でメールに書いてあった事前概算金額は1番安く、ワクワクしながら検討始めましたが、本当に電話が繋がらない!5回くらい電話しましたが、混み合っているのでまた電話をおかけくださいといって電話が切れてしまう(ずっと放置していたらいつか繋がるシステムでもない)。なので訪問見積もり日程の候補をメールで送ったのですが電話しか受け付けていませんと返信が来る。なので〇〇日の12時頃だったら空いているので電話くださいとメールしたら16時半に電話が来た、、、など、正直終わってました。私だけかもしれませんが、もう二度と検討することはないですね。

シモツ引越しサービス:大手以外だとどれくらい金額が下がるかを見てみたかったので、地域密着型の業者も依頼しました。suumoのサイトには地域密着型の業者ランクキングがありますが、1-5位は点数高いですが口コミ数が5件未満とかの業者が多く、その中でシモツさんは口コミ数が100件超えだったので信用できると思い検討しました。zoomのオンライン内見で迅速に見積もりを出してくれて本当に助かりました。おそらく即決するのでもっと値切らせてくださいと訴えればさらに安くできたと思います。ただ、時間指定ができないプラン(8-16時のどこかで実施、時間は前日に連絡)だったり、靴運搬ケースがなかったりとサカイさんよりサービスが劣る中で金額はそこまで変わらなかったので、大手の安心感など踏まえ今回はサカイさんに依頼しました。

【もし次に見積もりをするなら・・】

私だったら次の引越しは、シモツ→サカイ引越し→決まらなければその他業者 の順番で見積もりをするかなと思いました。正直引越しを検討する時期は他の引越し準備でも忙しいと思うので、地域密着型業者にてオンラインでサクッと見積もりをして相場感を知った上で、その金額をちらつかせながら大手を全力で値切るという動きが1番お得な感じがしました。色々調べると更に安い業者さんもありそうなので、どこまで金額で信頼を買うかであったり、検討に時間がかけられるかというところもあると思います。
みなさまもよろしければぜひご検討ください。

いいなと思ったら応援しよう!