![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153573688/rectangle_large_type_2_8977fc42150dbc356c16711cff04113b.jpeg?width=1200)
プログラミング初心者ほどAIを使うべき理由
独学の学習では9割が挫折する
こんにちは、Takoです!
プログラミングを独学で始めることの難しさは誰よりも知っています。
実際私も大学生の頃にプログラミングを始めたのですが、周りに聞ける環境もなくただひたすらパソコンと睨めっこしていました。
もちろんその頃は今ほどネットの情報も発達しておらず、周りに質問できる人もいませんでした。
何も進捗が見えず段々モチベーションがなくなり一度挫折したこともありました。
しかし、現在ではAIツールが数多く存在し、その中でもプログラミングを効率よく進めるためのツールも多く出てきました。
そもそもプログラミングもまともに出来ていないのにAIを使うなんて…と思われるかもしれませんが、実はプログラミング初心者ほどAIを使った方が効率よく進めることができるのです。
この記事ではプログラミング初心者ほどAIを使うべき理由について解説していきます。
理由編
AIは「質問したいけど誰に聞けばいいか分からない」を解決する
初心者にとって、一番の壁は「わからないことがわからない」という状態です。
何か疑問が浮かんでも、それが初歩的な質問なのか、少し高度な話題なのかを理解するのは難しいことがあります。
また、プログラミングのコミュニティやフォーラムに質問するのも、経験が浅いと敷居が高く感じられるかもしれません。
そんな中味方になってくれるのがAIです。
AIは24時間いつでも答えてくれる家庭教師のような存在になり、エラーメッセージの意味や、どのように問題を解決すればいいのかを簡単に相談できます。
また、AIは質問者の特徴も分析してくれるので、より効率よく成長できるでしょう。
コードの自動生成で「手本」をすぐに得られる
初心者が最初に苦労するのが、どのようにコードを書けばよいのか、その
「型」を覚えることです。
行き詰まった時に正解が見れないことは非常に勉強の効率が悪いですよね。
例えば数学の問題を公式を使ってうまく解けたとしても答え合わせができないと正解かどうかもわかりません。
AIを使うことで、ある程度のコードのひな型や具体例をすぐに手に入れることができます。これは、いわば最初から「正しい書き方」を知ることができます。
これを真似するだけでも、基礎的なコードの書き方を体感的に学べます。
時間を節約し、より多くのことに挑戦できる
AIは自動でコードを生成したり、エラーを解決したりするだけではなく、調べ物の時間を大幅に短縮してくれます。
初心者にとって、時間を効率的に使うことは非常に重要です。
なぜなら、限られた学習時間の中で、どれだけ多くの問題に取り組むかが成長の鍵だからです。
「質より量」というわけですね。
でも「AIに頼りすぎるとスキルが身につかないんじゃない?」と思うかもしれません。
ですが、9割が挫折するというプログラミング学習において一番大切なのは継続していくことです。
プロのエンジニアでもAIはめちゃくちゃ使います笑
しかしその人たちにコーディング能力がないわけではなく、時間をかければ自分たちで実装できるでしょう。
でもAIを使った方がはるかに早いのです。
実際現場でもGithub Copilotというツールを導入することによる効果の報告もあります。
ですので、普段からAIに質問していって量を積んでいくことが大切です。
実践編
ここからは、実際にAIを使った開発について解説していきます。
今後ずっと必要になってくる知識ですのでぜひ購入して読んでいただけると幸いです!
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?