レベルアップを意識しながら、就活すれば、マジで、就活は ラクに感じるよ。⇒現状維持は 衰退への第一歩…【21卒むけ・就活の基礎note】
弱小就活支援アカウントの
ホンネです。
就活初期の、就活生の傾向
↘
今、知ってる知識と、自分が書ける書き方でESに挑戦しようとし過ぎだと、私は感じてます。
グーグルや就活会議のような便利なサイトを活用すれば
敬語のミスに気づきやすいはずですし、企業研究・業界研究をちょっと、意識するだけで、他の就活生と差別化になります。
就活支援を09卒の代から継続しているんですが、ESのコツを指導しただけで
面接に、がんがん受かるタイプは、たまに
見かけますが、正直、かなりのレアキャラです。
レベルアップを日々意識しながら、就活したほうが、就活は
ほんとラクですね。
「現状維持」は衰退への第一歩(井上康生) @gendai_biz https://t.co/CrRwmOufgR #現代ビジネス
— 🦞蛸壺ソルジャー {21卒🐙就活アドバイス🏺ES添削🤯面接対策🍛🍣🤑}土日は梅田で🍵 (@tako2bo8s2021j) March 1, 2020
こういう記事が好きです