推し活の縁の下の力持ち!YouTube動画のタイムスタンプとは?
Chrome拡張機能のタイムスタンプ作成ツール「OSHIStamp」を開発したので、先人たちの知見をまとめた、推し活におけるYouTubeタイムスタンプの記事を書いてみました。
そもそもYouTube動画のタイムスタンプとは?
YouTube動画のタイムスタンプとは、動画の特定の時間を指し示すリンクのことで、視聴者がその時間に直接ジャンプできる便利な機能です。
タイムスタンプは主に動画概要欄やコメントで利用されます。
タイムスタンプの何がよいのか?
ファン側のメリット:動画の理解と使いやすさが向上
タイムスタンプを活用することで、動画全体の構成や内容がチャプター形式で可視化され、視聴者は長い動画の中から興味のあるセクションを素早く見つけて視聴できます。
例:推し動画の「歌枠のセットリスト」などで、聞きたい曲のパートに簡単に移動可能。
この仕組みは、既存ファンはもちろん、新規ファンや切り抜き制作者にも優しい設計となっています。
推し側のメリット:視聴維持率や満足度の向上
タイムスタンプを設定することで、長時間の動画でも視聴者が特定のセクションを指定して視聴しやすくなり、離脱を防げます。また、概要欄にタイムスタンプの記載があると「親切で丁寧な動画」という印象を与え、新しいファンを獲得する可能性も高まります。
タイムスタンプの書き方
YouTube動画にタイムスタンプをつける基本的な方法を以下に説明します。初心者の方でも簡単に設定できる手順です。
タイムスタンプ記述方法
0:05 セクション名
5:05 セクション名
1:05:05 セクション名
時間の形式:5秒 → 0:05、5分5秒 → 5:05、1時間5分5秒 → 1:05:05
セクション名:分かりやすく説明をつけましょう。
タイムスタンプ作成時に意識したいポイント
センシティブな言葉を避ける
他の人が不快に感じる可能性のある表現は控えましょう。他人と被っても気にしない
同じタイムスタンプが複数あっても大丈夫。コメントが多いほど動画の盛り上がりにつながります!すべてを拾わなくてもOK
タイムスタンプは重要な場面や印象に残ったシーンだけで十分です。自分が楽しんだ箇所を記録するだけでも価値があります!
タイムスタンプ作成の定番ツール
タイムスタンプの作成は手作業では大変です。そこで便利な定番ツールを利用することで効率化を図りましょう。
SukoStamp
ワンクリックで動画・配信の経過時間を取得し、画面内メモ欄に自動追加。ブラウザを再起動してもメモが消えません。
YouTubeLiveClock
YouTubeプレイヤーの時計表示を拡張。ライブ配信当時のリアル時刻や、タイムラインノートといった便利機能も搭載されています。
OSHIStamp(PR)
私が開発したツールで恐縮ですが、これらのツールに劣らない性能を備えたタイムスタンプ作成支援ツールです!初心者でも簡単に使え、上級者の細かなニーズにも応える設計となっています。推し活をさらに快適で楽しいものにするために、ぜひお試しください!
おすすめ記事
初心者向け:
ものすごくわかりやすくタイムスタンプの基本や手法を学べるので、ご一読頂きたいです。
上級者向け:
もはや、職人という言葉に名に恥じぬタイムスタンプのプロ達。記事からも面構えが違うのがわかります。ショートカットキーの活用は必読です!
Let's 推し活
タイムスタンプ作成は初心者のファンでも気軽に始められる推し活です。便利なツールや手法を活用して、効率的に楽しく推し活をさらに楽しみましょう。