![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139224343/rectangle_large_type_2_5573d0fa975899f82b63d4a9a9d63e95.jpg?width=1200)
自分の人生の主人公を自分にしたくないですか?
おはようございます。
今日は自分の人生をどう主人公としていくかについてです
めっちゃ自戒込めた文章になります
僕自身もまだ自分の人生の主人公は
自分だなんて言い切れませんが
それでもたった2%でも変われた
と思うので僕は書きます
人生誰かに委ねてない?
僕も含めてなんですが
自分の人生を誰かに委ねてません🙃?
難しい話なんですけど身近なんですよね
例えば、会議。
長いですよね、だるいですよね
はよ終わらんかなーってずっと思いますよね
その時に
「はよ終われよ」って心の中で
思う人多いかなって思います
みなさん挙手してください🙋🙋♀️
誰もみてないんで。
あげましたか?
では次の問いです
あなたは「何もしない」以外の
アクションを取りましたか?
みなさん挙手してください🙋🙋♀️
誰もみてないんで。
どうです?大半の人は「何もしない」
だと思うんですよね
はい、かつての僕もそうです
なんだかおかしくないですか?
自分は「早く会議を終えたい」
という望みがあるのに行動をしないって。
もちろん
「意見そもそもないから発言できない」
って人もいるんかなーって思います
あとよくあるんが「空気感」を壊したくない
っていう意識感とか同調圧力
「空気読めん奴」って思われたくないってやつ
あーわかる🙃笑
でも割と聞いてみたら
「こう思ってます」って結構言ってくれる経験あるんです。
それを踏まえて
自戒をこめてね
問いたいです
「お前のその生き方かっこいい?」
どうしたら自分を主人公に変えられる?
というわけでお言葉をもらいましょう。
ミスタートラブルジャンキー池田さんです。
世間の「正しい」に、自分の「楽しい」を奪われない。
その小さな積み重ねこそが、自分の人生の主人公を自分にしていく、唯一の方法。
そういう人生を歩めたら、過酷だとしても、絶対楽しいよね。
小さくバカになろう
全部かえろ!捨てろ!って言えないですよね
少しずつ、本来の自分だったらどっちを選ぶのかを考えたらいいと僕は解釈してます。
元々の会議では話さないタイプの僕でした。
「重鎮で決めるんでしょ?」
「勝手にトップダウンでよろしく」
って本気で思ってました
でもやるのは自分だし
ってある日思ってからはすこーしずつ変えました
「ここ教えてください」からね笑
気がついたら
意見を言うキャラに変化してました笑
でもこれが本来の僕で
楽しいんですよね
そしたらある会議のとき
「たっきーさんの話面白くてワクワクした」
「たっきーさんの話に共感してます」
「やりましょう」
あれ?
もしかして僕は主人公になれた?🥲
主人公になりたい人!
5/15京都で待ってますよ!!!