【パパ育児】男性の育休取得率。
昨日、この記事を読みましたが、少し違和感があります。
男性公務員の育休取得率34%ということで、
恐らく「スゴイ多いじゃん!」と思わせることを意識したのかもしれません。
ただ、ポイントは「育休を取った」ではなく「どれだけ休んだか」だと思います。
極端かもしれませんが出産後1日休んで「それは育休ね」と位置付けてカウントされてしまうと、はっきり言って意味がありません。
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使うってやつですね。
ただ、記事の末尾に
とあるので、意外と取れてましたね。
※ここで言う男性公務員は国家公務員のことみたいです。激務の印象しか無いので本当に意外。
なお、私が知る限り、当社(自事業所)でパパが出産で育休取ったのは1人しか知らない・・・。しかも2ヵ月。少ないと思うんです。
まぁ私みたいに322連休取るのもアレだけど、それぐらい取っても良いと思うんですがねぇ。
もっと育休が浸透して、長く休めるようなマインドに社会がなってほしいし、国ももっとその辺を支援(お金面含め)してほしいところです。