【不動産女子】RE/MAX Dynamiteの「令和6年3月の第1週」
1月は行く。
2月は逃げる。
3月は去る。
・・・と、目まぐるしくも愉快な日々を過ごしている我らRE/MAX Dynamiteの面々。
今回は、令和6年2月26日(月)〜3月3日(日)の「愛すべき七転八倒の日々♥」です。
『日野のオンナ』佐藤裕子さん
「日野のオンナ」佐藤裕子さんは、〈日野市のお隣、立川市に今度オープンするRE/MAX LINKさん〉を訪ねた模様。
ちなみにですが。
RE/MAXのオフォス一覧はこちら
関係者である我々も、おもしろいのでたまにみています。
まさに『選手名鑑』としての「楽しみ方」ができます。
ワタクシが好きなプロレスでご説明申し上げますと、各オフィスが“プロレス団体”で、そこに所属するレスラーが“エージェント”のみなさん。
ちなみに東京には“プロレス団体”が13ありまして、各団体に所属する”レスラー”のみなさんも多士済済。
・・・へー、こんどこの人と会ってみたい。
で、実際に会いに行ったり。
でね、裕子さんの訪問は“電撃”という体だったみたいで〈ちょうどRE/MAX本部の根岸さんと亀田さんがいらっしゃるとの情報を事前に相澤オーナーからゲット〉していた彼女は〈無意味に私が行く〉〈無駄にサプライズ〉〈ただ単に驚かせる〉といういたずらを仕掛けた様子。
さすがです。
ワタクシが好きな言葉が散りばめられています。
『無意味に』『無駄に』『ただ単に』
そのとおり。
人生、あれこれ考えちゃダメなんです。
とにかくやってみる。
かのアントニオ猪木氏も、
これを弊社代表の「ダイナマイト・ファンキー」こと檜木萌さんと平たく解釈してみたところ、具体的にはこうすればいいんじゃなかろうかと。
①ワクワクするほうを選ぶ
②困難だと思えるほうを選ぶ
③ドラマチックなほうを選ぶ。
前提は「どうせ一度の人生さ」です。
だからこそ
①は「やらなかった後悔がいちばんの後悔」とうノリ。
②は「可能性に賭けてみよう」というノリ。
③は「人生という映画の主人公でいよう」というノリ。
このファイトスタイルを、彼女と「うっかりはじめる」と名付けております。
・・・まぁこれは我々のエニアグラムが「タイプ7(ワタクシ)」と「タイプ8(檜木萌さん)」だったという、まさに「天の配剤」ともいうべき稀なタッグチームを結成することができたがゆえに繰り出せる「必殺技」かと自負しております。
かくして、「うっかりはじめた」のがなにを隠そうRE/MAX Dynamiteなのでございます。
『まどりのまさえ』植田雅恵さん
ハッシュタグが愉快。
#雨の中の自転車
#カッパフード飛ばされがち
#何度も飛ばされてびしょびしょ
#雨でも気分晴ればれ
#でもやっぱりさむかった〜
上から読むだけで「そうかー」と、「まどりのまさえ」植田雅恵さんの、まさに今週の「ドラマ」の1シーンを味わえることができます。
〈スピード出すとフードが外れて頭丸出し🤣💦〉〈震えながら自転車乗って物件へ😅〉というフレーズが好き。
なので今週は「まどりのまさえ」ではなくて「カッパのまさえ」でどうだ(笑)。
ちなみに雅恵さんいわく、FacebookやInstagramを見ている人から「RE/MAX Dynamiteの変顔をする人じゃないほうの人ですよね」と声をかけられることがあるとか。
あっはっは〜\(^o^)/
たしかに「変顔をする人じゃないほうの人」ですね。
『千葉のスペイン娘。』Yukari Gomiさん
「スペイン語圏の方から四国で依頼があり遠方で困っていたところ香川にあるRE/MAX SUN のエージェントさんにご協力いただけることになりまして、おひな祭りの3/3にクライアントと現地を見に行っていただくことになりました🚗」ということが書いてある(らしい)。
檜木萌さんもFacebookで〈千葉のスペイン娘。もどんどん繋がりを作って頑張ってます\(^o^)/ オフィスをこえた新しいチーム楽しみ〜!!〉と書いてます。
そうか、さっそくスペイン語圏のクライアントさんかー。
「千葉のスペイン娘。」Yukari Gomiさんの、これぞまさに、他人がまねできない「個人特殊能力」のなせる技。
そんでもって、RE/MAXでの連携プレー。
さすかっす。
これもまさに、なんでしょうけど、新しいタイプの自営業者(自営型で動くスタイル)ならでは。
風通しのよさを感じます。
うれしい。
思うに、彼女の「あり方」は、これからの世の中のメインストリームとなるのでしょう。
独立性&特殊性が高いので、こういう言い方は好きじゃないんだけど今のところこういう言葉になるが「市場価値」もつきやすい。
となると、ヤバい。
EURO圏と取引のある巨大メーカーや外資系投資銀行の連中に“高額の報酬”をもってスカウトされてもおかしくない。
なのでこの場を借りてお願いしておこう。
行かないで〜!!!
いずれにしても、工業社会が一段落し次なる展開を待つ昨今、ハードウェアよりソフトウェアが大きな価値をもち、そのソフトウェアの価値は『ユニーク(唯一)であること』だと思う。つまり、"個人特殊能力”が高さが、その人の”豊かさ”の源泉となるのではないかと。
「相模原の反逆ボーイ」増田大樹くん
▶諸事情によりInstagramはありません
「相模原の反逆ボーイ」増田大輝くんは〈「3月1日は新しいこと始めるといいみたいだよ!」とのことで、弊社代表もえねぇにならってSNS動かして行きます〉と書いている。
このフレーズが好きです。
〈弊社代表もえねぇにならって〉。
たしかにね、そうだね、もえねぇにならって、だね。
ある意味、今まで"地下活動”だった大樹くんはまさに"非公然活動家”みたいな立ち位置で、先日、弊社事務所に遊びにきてくれた武田ミカさんも「Dynamiteさんって、女性エージェントしかいないのかと思っていた」と言わしめた。
武田ミカさんとRE/MAX Dynamiteの記事はこちら。
でも春先になって、彼は突如、ひょっこり現れた。
筍(たけのこ)みたいっすね。
ちなみにだが、旬(たけのこ)の旬は3~4月頃の春だそうです。2月下旬頃から出回りはじめ、5月下旬頃までが収穫時期。 出荷量は3月から徐々に増え始めるとのこと。
破竹の勢いという言葉もあるが、まだ春先なので「筍の勢い」とでもいいましょうか。
そんな彼は武田ミカさんと会う。
〈今日はトップエージェントの武田ミカさんからお話を聞かせていただきました。案件のとり方や、これまでの経緯などめっちゃ勉強になりました、ありがとうございます〉と。
さらに、〈暗くなってからは、もえねぇと校長と秘密の作戦会議🤫。近日中(?)に面白い目論見を発表したいと思います〉というのがウケる。
「暗くなってから」というのがなにかをの暗喩みたいで好き。
ほら、『地下活動』『非公然活動家』の匂いが充満するでしょ。
ま、補足しますと、ほんとに単に暗くなってから。
つまり夕方6時くらいから、だったね。
あはは。
でね、じつは彼も余人もって代えがたい『特殊能力』を持っていて、聞けば聞くほど「へー」「まじかすげー」「そんでそんで」「はーなるほど」みたいな。
「個人特殊能力を持つ=かなりの変人」と定義すれば、弊社RE/MAX Dynamiteには2人の「かなりの変人」がいて、とても愉快だ。
で、その特殊能力を活かすということなのでありましょう。〈近日中(?)に面白い目論見を発表〉して〈今後も世知辛い世界に反逆していきます〉とのこと。
やっちゃえ〜\(^o^)/
『ダイナマイト・ファンキー』檜木萌さん
弊社RE/MAX Dynamiteの代表として、彼女は今週も「個(エージェント)のためのインフラ整備」として、あっちこっちに出向いたり。
今週は佐藤裕子さんも〈立川市に今度オープンするRE/MAX LINKさん〉を訪ねてまして、で、我々も〈今日はRE/MAX Property Partners の星本さんがRE/MAX IZUMAIに行くので一緒にいかがですか?と誘ってくださったので行ってきました\(^o^)/〉。
で、我々RE/MAX Dynamiteは、経験豊かなRE/MAXのみなさんのお力を借りて、業界未経験ながら、かれこれ1年活動することができておりまして、月並みな表現で恐縮ですが、皆様にほんとうに感謝しております。
RE/MAX IZUMAIの高橋オーナーにもご尽力いただいておりまして〈RE/MAX JAPAN祭りで笑いヨガのコーナーをしていただいて、それから色々なことを教えていただいています〉と彼女。
で、ここからがすげーんだけど、〈またみんなが笑顔になれるような楽しいイベントやりたいなぁ!!!〉と。
つまり、とある企画を高橋オーナーに持ち込んでおりまして、あれこれ算段開始。
楽しい騒ぎを巻き起こして、まさに巻き込んでいっちゃう。
巻き込み力とでもいいましょうか。
そんな能力がすごい。
あとはブッキング力でしょうか。
ワタクシの大好きな(←くどいっすね)プロレスでいえば、まさにブッカーという役割がそれで「誰と誰をどういう展開で戦わすか」という、いうなればプロデュース能力がないと務まらない非常に重要なポジションです。
なので、ブッカーのセンスがいまいちだと、その団体が盛り上がらない(営業的にね)。
言わずもがなですが、人間関係というのはおもしろいもので、出会いが出会いを呼んで、つまり「能力」と「能力」が掛け算となって、どどーんとすごいことが起こったりしますもんね。
いまの環境も良くて、RE/MAXで考えれば、周りはほぼほぼ新しいタイプの自営型のみなさん。
となると、掛け算にも血が騒ぐ。まさに腕が鳴る。
そういえば「芸能界でタレント業をやってたときも、じつはこっちの仕事をやりたかった」と彼女も言っているとおり、好きこそもののなんとやらで、彼女もきっと本領を発揮しているのであろう。
・・・と、ここまで書いてふと思ったのだが、なんだそうか、これも個人特殊能力そのものじゃん。
以上、今週のRE/MAX Dynamiteでした。
最後までおつきあいくださいましてありがとうございます。
お時間ありましたら、こちらのマガジンもぜひ。