見出し画像

「takk! space!」オープニングパーティーを開催しました!

先日リリースされた顔が見えるつながりの中の「困りごと」と「できること」をつなぐ「takk!」。
おかげさまで、多くの方に利用していただき、たくさんの「ありがとう」が生まれています。

takk! space!は、よりたくさんの「頼り合えるつながり」を生み出す場所として、東京・日本橋にオープンしました。

今回は、そのオープンを記念して7月2日(月)に開催した、オープニングパーティのレポートをお届けします!

オープニングパーティーを開催!

オープニングパーティで用意されたこれらの料理。
そのほとんどが手作りで、takk!を通じて「手伝いたい!」と名乗り出てくださった方々によるものです。

本当にどれも美味しくて、パーティでも大好評!
中には準備のためだけに来てくださった方もいて、本当に感謝です。準備をするのも楽しかった!と言っていただきました。

料理の他にも、会場の装飾や準備、写真撮影など。

takk!経由で来てくださった方同士だからか、自然と「早めに着いたらお手伝い」という流れができ、皆さん自分から「お手伝いしますよ」と声をかけてくださいました。

大変な準備も、みんなでやると楽しいですね。

つまみ食いをしちゃうくらい美味しかったです。(笑)

おかげで開催に準備が間に合いました。
皆さん、本当に有難うございました……!

takk! space!に込められた想い

まずは、代表の櫻本や、コミュニティマネージャの馬締さんより、takk! space!に込めた想いがシェアされます。

「takk」は、ノルウェーの言葉で「ありがとう」の意味。
実際に、takk!がリリースされてから、実に多くの方に「できること」を登録していただいて、たくさんの「ありがとう」が生まれました。

takk! space!も、そんな「ありがとう」が生まれる空間にしたいと考えています。
まだ準備途中ですが、これからコワーキングスペースやイベントスペースとして活用していく予定ですので、ぜひ利用していただけたら嬉しいです。

takk!を知っている人、知らない人、たくさんの方とのつながりの中で、新しい『ありがとう』を生み出していくために。

リアルでtakk!の助け合いは生まれるのか?

パーティでは、名札代わりに「頼りたいこと/頼られたいこと」をそれぞれ書いて首から下げます。

実は筆者は、この名札をきっかけとしてお仕事の紹介をしていただいたのですが、それ以外にも即興芝居人の「おしょう」さんが即興劇を披露してくださるなど、いろんな方の特技・好きを活かす場面がありました。

まさに、リアルtakk!ですよね!

目の前で「ありがとう」が生まれる瞬間を見られるのはとても気持ちが良いし、そこに自分が関われたら、本当に豊かな気持ちになれるんですよね。

その後も、自由にお喋りしながら親睦を深めます。
終始笑いの絶えない、本当に楽しいパーティでした。

「takk!を使ってよりたくさんの『ありがとう』を生むためにはどうしたらいいだろう?」
そんなテーマで深く話し込む人たちも。

助け合いの心を持つ人たちが集まるからこそ、こんなに優しい輪が生まれるのかもしれませんね。

これからもtakk! space!で新しい「ありがとう」が生まれ続けると思うと、もう今からワクワクが止まりません……!

実はこのレポートを書いているわたし・中村玲菜も、takk!を通じてお仕事に参加するようになりました。

最後に、takk! space!が頼りたいこと。

takk! space!は、たくさんのありがとうが生まれる場所。
お互いができることを共有して、助け合うことを目的としています。

そこで最後に、takk! space!の頼りたいことをシェアしたいと思います。

1. 楽しくDIYをお手伝いしてくれる人、さがしてます!

takk! space!は、まだオープンしたばかり。
テーブルなど手作りなので、まだまだ頼りたいことがたくさんあります。(笑)

DIYがお好きな人、もしいたらお手伝いお願いしたいです!

2. 観葉植物をプレゼントしてください!

これからの季節、観葉植物が増えすぎちゃって困っている方はいませんか?
takk! space!では、リラックスできる空間を作るために、観葉植物をお譲りいただける方を探しています。

takk! space!をより良い空間にするためにも、「お手伝いできるよ!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひ下記よりご連絡ください!


いいなと思ったら応援しよう!