見出し画像

ケアマネージャーが考えるNISAの活用術 〜賃金が低い中でも資産を増やす方法〜


介護職やケアマネージャーはよく賃金が低いと話題になります。人手不足もあり、厳しい現状が続いていますよね。それでも、自分や家族の生活を少しでも安心して豊かにするために、どうやって資産を形成していくかを考えることはとても大切です。今回は、私が考えた「NISA」の活用方法についてご紹介します。

まず最初に、資産形成や投資はあくまでも自己責任です。この記事は参考としてお読みいただき、自分の生活に合わせた運用をしてください。

介護職の賃金と将来への不安

介護職やケアマネージャーの賃金は他の業種と比べても決して高くはありません。多くの介護職の方が生活のやりくりに苦労し、将来に対して不安を抱えているのが現状です。私も同じように感じることが多いです。だからこそ、限られた給与から少しずつ資産を増やしていくことが、安心な将来につながると考えています。

その中でも、「NISA」という小額投資非課税制度は、資産形成の選択肢として非常に有効です。NISAを活用することで、投資から得られる利益に対する税金(通常約20%)を非課税にすることができます。税金がかからない分、効率的に資産を増やすことが期待できるため、これを活用しない手はないと私は思っています。

NISAの基本活用術 〜長期・積立・分散〜

NISAをうまく活用するために、基本的な3つのポイントがあります。それは「長期投資」「積立投資」「分散投資」です。

1. 長期投資

株式市場は短期的には変動することがありますが、長期的には成長する傾向があります。賃金が低くても、毎月少しずつ投資を続けることで、時間が資産を育ててくれる可能性があります。早めに始めて、少しずつ長期的に積み立てていくことが、資産を増やすための第一歩です。

2. 積立投資

積立投資とは、毎月コツコツと一定額を投資する方法です。例えば、月に数千円からでも良いので定期的に投資を行うことで、市場の価格変動のリスクを軽減できます。給料の一部をNISAで自動積立設定することで、長い目で見たときに大きな効果が期待できます。老後の備えや、子供の教育費としても役立つ可能性があります。

3. 分散投資

資産を一つの株やファンドに集中させるのではなく、複数の商品に分散することが大切です。よく「卵を一つのカゴに入れるな」と言いますが、これは投資にも当てはまります。一つの投資先に集中してしまうと、リスクが高まるため、複数の投資先に分けることでリスクを抑えることができます。

新NISAの活用方法

2024年から新しいNISA制度が始まり、より利用しやすくなりました。NISAには「積立投資枠」と「成長投資枠」の2つがあります。

  • 積立投資枠: 年間120万円までの積立が可能で、非課税で資産を増やすことができます。

  • 成長投資枠: 年間240万円まで、上場株式や投資信託などに投資が可能です。積立が厳しい場合でも、成長投資枠を利用してリターンを狙うことができます。

基本的にはコツコツと積立てる方法が安全で長期的な資産形成に向いていますが、まとまった資金がある場合には成長投資枠を活用するのも良いでしょう。

投資を始める際の注意点

NISAを始める前に、まずは生活費や緊急時の資金をしっかり確保してから余裕のある資金で投資を行うことが大切です。無理のない範囲で積立てを行うことが、長続きする秘訣です。

また、投資には手数料がかかる場合がありますので、なるべく手数料が低い証券会社を選ぶことがポイントです。私は楽天証券を利用していますが、SBI証券も手数料が低く、初心者にも扱いやすいです。スマートフォンやパソコンから手軽に設定や取引ができるので、まずは証券口座を開設することから始めると良いでしょう。

最後に、投資にはリスクが伴います。増えることもあれば減ることもあるので、自分のリスク許容度を理解しながら、無理のない範囲で投資を行うことが重要です。小額から始めることでリスクを抑え、少しずつ市場の動きに慣れていくことができます。

将来の自分のために、少しずつ積み立てていこう

ケアマネージャーや介護職として日々忙しい中で、将来の自分のために少しでも積み立てていくことは、心の安心にもつながります。NISAを活用して資産を増やし、生活に少しでも余裕を持たせることで、日々の仕事にも良い影響が出るのではないかと感じています。

NISAは資産形成の有効な手段ですが、あくまでも自己責任で、無理なく続けることが大切です。長期、積立、分散という3つのポイントを意識して、コツコツと将来に備えていきましょう。

少ない賃金でも、自分の未来や家族の幸せを考えながら資産形成に取り組むことで、少しでも安心感を得られることを願っています。私自身も家族の幸せ、自分の幸せを大切にしながら、資産形成に取り組んでいきたいと思っています。

少しでもこの記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。未来の自分のために、コツコツと積み立てを続けていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!